![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102911536/rectangle_large_type_2_d40eeded0947f64edf14fce26418445e.png?width=1200)
【Revit Q&A】バックアップファイルの数を変更したい
Revitのちょっとした疑問に答えるコーナー。
Q.バックアップファイルの数を変更したい
バックアップファイルは、上書き保存を行うことによって出てくる過去のデータです。
最新のファイル名が「〇〇.rvt」とすると、バックアップファイルは「〇〇.0001.rvt」「〇〇.0002.rvt」と生成されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681433311803-n2LBgM4MmQ.png)
数字が大きいほど、最新に近いファイルになります。
A.[名前を付けて保存]>[プロジェクト]>[オプション]から変更しよう
※Revit2022の[建築テンプレート]を使用して説明します。
[ファイル]タブ>[名前を付けて保存]>[プロジェクト]をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1681435888901-daLD303Jmk.png)
これは通常の[名前を付けて保存]の流れと同じですね。
次にPCのどの場所に保存するかを決めるところですが、この時にウィンドウ右下の[オプション]をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1681436041467-zjO6cgrmRC.png?width=1200)
[ファイルの保存オプション]のウィンドウが表示したら、一番上にある[最大バックアップ]の数値を変更します。
![](https://assets.st-note.com/img/1681436228344-Ty8Zf5E7TW.png)
数値を変更して[OK]をクリックしたら、変更完了です。
私はこまめに[上書き保存]を行うので、バックアップファイルの数を少し減らしたかったのもあって少し快適になりました!
皆さんも是非使ってみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1681436438683-n4zB7HWgxw.png?width=1200)