コツコツ準備し掴んだ大きな夢。独立し憧れのスポーツ栄養士に!
給食会社で栄養士として2年間勤務し、2022年2月に独立をした酒匂 友香(さこう ゆうか)さん。
独立までの過程と現在のお話を伺ったところ、フリーランスとして働き始めてから働き方やワークライフバランスが大きく変わったと語ってくれました。
具体的にどのような変化があったのか。インタビューで詳しく伺っています。
現在とこれまでの働き方
自己紹介をお願いします。
栄養士の酒匂友香と申します。
元は4年制大学の出身ですが、卒業後に2年間栄養の専門学校に通いました。卒業後は委託給食会社に就職、今はフリーランスとして活動しています。
現在はどのようなお仕事をされていますか?
現在はスコットランドでプレーするサッカー選手の栄養サポートをしています。
毎日3食の食事提供、栄養価計算、買い出し、栄養指導、サプリメント等食事以外で摂取している物の管理もしています。
働く時間は7時から20時くらいまでです。アウェー戦の前は前泊が多いので、そういった日に休みを取るなど、選手に合わせたスケジュールになります。
選手の家に滞在して、食事の準備をしつつ合間で買い出しや事務作業をしていて、一日があっという間に終わります。
まだサポートは始まったところですが、選手のリクエストに応じて長期で滞在予定です。
前職はどういったお仕事をされていましたか?
給食会社で2年間勤務していました。1年目は病院、2年目は高齢者施設で働きました。
病院では他にも栄養士がいたので、盛り付けや配膳、食器や調理場の洗浄など基本的な業務が多かったですね。
1年も経たないうちに高齢者施設へ異動になり、栄養士は自分1人という状態で現場を任されました。
献立は他の病院と共通だったので作成していなかったのですが、献立展開(もとの献立をそこの施設にあったものに変更すること)、発注、材料費の管理は主な業務として日々こなしていました。
パートさんや調理師の方などとお仕事するなかで、年齢が上の方とも円滑にコミュニケーションを取るスキルが身に付いたと思っています。
そういった方々にも、衛生面など時には言わなければいけない部分もあるので、どういった言い方をすればいいか、その伝え方も工夫しましたね。
入院患者さんや高齢者の方で免疫力も低い人が多いので、特に衛生面は気を遣っていました。
学生時代
学生時代に学んでいたことを教えてください。
大学ではスポーツ健康科学を専攻し、運動生理学、トレー二ング科学、スポーツ栄養などを学びました。健康運動指導士を取得したので、生活習慣病予防なども学びました。
大学のときは競技者として陸上をしていたので、学校の勉強と部活が中心の生活でしたね。
朝食と夕食は栄養士さんが作る寮の食事をとっていたので、「自分も将来こういった仕事をしたい」と、この時からぼんやりと思っていました。栄養士さんが身近にいたからこそ、そんな思いになったのかもしれませんね。
そのころから自身が摂る食事には気を使っていました。昼食は学食やコンビニではなく、身体のことを考えて自炊していました。また「女性アスリートの三主徴」と言われる部分に自身が悩まされたこともあり、提供された食事以外にも自身で必要なものを加えて摂取するなど工夫をしていました。
元々食に興味があったところもありますが、そういったことをしているうちに「将来はスポーツ栄養に関わりたい!」と明確に思うようになりました。
大学卒業後に入学した専門学校では、大学女子の駅伝チームで栄養サポートをさせてもらったり、Ascendersのセミナー等で勉強したりしていました。あくまで学校は栄養士の資格を取るために行っていたので、スポーツ栄養は学校外の活動で身につけていきましたね。
独立とその経緯
独立してどう変わりましたか?
「やりがいを持って仕事ができている」ことだと思います。
仕事としてずっとやりたかったことができているので、これ以上幸せなことはないです。
新卒で給食会社を選んだのは栄養士としての仕事を学ぶためです。働きながらでもアスリートを対象にスポーツ栄養をやりたいと常に思っていたので、今は仕事としてスポーツ栄養一本でできていて本当に嬉しいです。
独立してよかったことは?
会社に属するのではなく独立するとなると、よくも悪くも「自分次第」な部分があります。会社に属していれば自分がやりたいと思っていても、会社の方針に即していなければできないことも多いです。
今はもちろん選手の意向はありますが、自分の工夫次第で何でもできるし、どんどんやることの可能性が広がっていくという実感があります。向上心を持っていくらでも仕事に取り組める部分が一番良かったことですね。これからも楽しみです!
どういう経緯で独立していったんですか?
給食会社で働きはじめて1年経ったタイミングで、「早ければ2年目が終わるタイミングで独立しよう」と思っていた所でした。早くフリーランスにならないとやりたいことを実現できるのが、もっと先延ばしになってしまうなと危機感を感じていたからです。
どうやってなるかとか、何をするかなど具体的なイメージはなかったのですが、社会人3年目までには独立しないと、なんのためにこの道を志したのかわからないと思っていました。
ちょうど2年目の夏に先輩の栄養士さんから、半年後にフリーランスになってスポーツ合宿所で働かないかというお話を頂いたのですが、コロナの影響もありなくなってしまいました…
「その時期にはフリーランスになります」と周りの人にも宣言はしていて、働いていた職場はやめるつもりだったので、その話がなくなってどうしようかと思っていました。そんな時に海外で選手サポートのお話があり、急遽最短で辞めれるように調整して思い切って仕事を辞めました!
準備をしていたところに夢のようなお話が舞い込み、私の夢は大きく進み始めました。
フリーランスで仕事をする上で印象に残っていることはありますか?
いま大切だと思っているのは選手とのコミュニケーションです。毎日ほぼ1日中一緒にいる状況の中で、どれだけ信頼してもらえるか、この人の言うことを聞いていれば大丈夫だと思ってもらえるかが大切だと思います。
食事提供やその食事の内容も大切ですが、単発で終わるものではないですし、長期間関わるからこそ特にそういった部分の重要性を感じています。
プロの選手への関わりと、学生への栄養教育は対象が違えば内容が大きく異なる部分があると感じます。
学生と関わる時はこちらから一方的に教える部分が多いですが、プロの選手と関わるときは「一方的に栄養の知識を与えるだけはダメだ」ということを感じています。
プロでやっている人はここまでトップレベルでやってきた人ですし、私以外の栄養士さんからも栄養指導を受けてきているので、一通りの知識はあるはずです。自分なりのやってきたことの積み重ねと個人のこだわりもあると思うので、選手のルーティーンや個別性を意識しつつどうすれば一番パフォーマンスを上げることができるのか常に考えています。
こういった部分を実際に働きはじめて強く感じています。新しい発見でしたね。
運営しているAscenders株式会社について
Ascendersとの関わりは?
専門学校1年目からセミナーに参加し勉強していました。
スポーツ栄養に関わることができるのはここしかないと感じていました。学生時代は将来のためにここで勉強しようと思い頑張りました。
最初はインプットだけでしたが、外部へ栄養指導する機会ができてきたり、アウトプットする場も増えてきました。
最終的に大きなお仕事の案件をいただき、今があります。
着実に一つひとつ身につけて、ステップアップしていったということを実感しています。
正直、学生にとって会費は安くないと思っていましたが、今考えると初期のそのタイミングから関われていてよかったですし、それがあって今があると思っています。
先輩方がどうやってフリーになっていったのか、お話を聞けたのも良かったですね。
最後に独立を目指す人へのメッセージ
「アンテナを張る」こと、「宣言する」ことが重要だと感じます!
私はチャンスが有れば「いつでも、どこでも行きます!!」みたいなスタンスです。魅力的なお話が来た時に悩んでいる時間はありません。将来フリーランスでやっていきたい、スポーツ栄養をしたいと思うのであれば、常に狙っていることが大切です。
社会人1年目、私には全くこういった部分がありませんでした。
しかし将来フリーランスになることを考え始めてからは、常にアンテナを張るようになりました。少しでもチャンスがあったり、何かに繋がりそうな方と出会えたりするとなれば、話を聞きに行くようにしていましたね。
私より先にフリーランスで活動されている先輩は「フリーランスで働きたいなら、あらかじめ宣言して周りの人に伝えておくことが大切だよ」とおっしゃっていました。行動し始めてからその言葉の意味や大切さがよくわかりました。
社会人2年目にフリーランスになると決めてからは、宣言して後には引けない状況を作って、覚悟をもってやっていきました。
この覚悟と行動があったので、いま自分の夢をしっかり掴むことができたのだと思っています。
アセンダーズカレッジで学びスポーツ現場で活躍する栄養士のインタビューです
アセンダーズカレッジについて
自分のキャリアにあった個別相談はこちら