気付いたらnote連続更新100日目
みなさんおはようございます、ユシアです。
気付いたら、今日でnoteの連続投稿が100日目を迎えました。
こんな記事を投稿したこともありましたが
100日ともなると結構嬉しいですね。
せっかくキリが良いタイミングなので、これまでのnoteの記事を
振り返ってみたいと思います。
■累計PVはどれくらい?
11/11の21時くらいのダッシュボードは
こんな感じでした。
あと1スキで、計200スキだったんですね。
ちょっと惜しい感じ。
ダッシュボードでは、記事の投稿日が見られないのと
スキの数が多い順に並べることが出来ないので
分析をするのは少し難しいのですが
僕の体感ではこんな感じです。
■結局どんな記事がよく読まれるのかはあまり分かっていない
です、実は。
ただnoteを続けるコツや、noteを続けてみて分かったことに関する記事は
結構反応が良かったように感じています。
反応がよかった、ということはどういうことかというと
投稿してからスキされるまでが早いことが多かったです。
つまり、読んでくれる人が多く、読んでくれた人がスキをしてくれることが多い
と言えるのではないかと思います。
■一番スキされた回数が多い記事は?
一番スキの数が多かったのはこの記事です。
この時は2日連続で「発達障害?」に関する記事を投稿したのですが
2つの記事をセットでスキしてくださった方もいました。
これは2日目に投稿した記事に、1日目に投稿した記事のリンクを貼ったことも
関係しているかもしれないです。
実はこれを投稿してすぐに
「病名がつくことで補助が受けられる場合もあるから
病名がつくことに意味がある」
というツイートを見たので
この記事に対して、批判的なコメントが来ることも覚悟していました。
そもそもコメントをいただいたことが1度しかないので
この件でコメントをしてくださる方がいる可能性もそんなに高くはなかったのですが。
コメントをしなくても、そのように感じている方はいたかもしれません。
ちなみにこの結果については
「納得」な気持ちの方が大きいですね。
他にも「これはもっと読まれてもいいのでは?」と思う記事はあるのですが
上に書いた記事が「何でこんなに反応がいいの?」というようには思いませんでした。
■他の方のnoteを読んでいて感じること
自分で投稿するだけではなく
他の方の投稿もたまに読んでいたのですが
たくさん「スキ」されているnoteは、字数が多い記事が多いように感じました。
もちろんそれだけではなくて
書いている人の人気度や知名度も関わっているとは思います。
ただ「フォロワーはそんなに多くない」けれど「たくさんスキされている記事を書いている」人は
字数が多い記事を投稿している傾向にあるように思いました。
具体的に何字なのかまでは分かりませんが
5,000字くらい書いている記事も結構あったように思います。
■今後noteの投稿を続ける上でやりたいこと
まずは過去に投稿した記事をブラッシュアップしたいです。
大抵がスマホで投稿していることもあり
記事を書いたあとに読み返したりもほとんどしておらず
ましてや、投稿後に読んで編集する
なんていう作業は1度もしたことがありません。
ただ、後で読み返してみると
誤字脱字があったり、中身が薄い記事ばっかりだったりするので
この機会に、今まで投稿してきた記事のブラッシュアップもしていきたいな
と考えています。
有名なブロガーさんなんかは
投稿よりもブラッシュアップの方が大切
とおっしゃる方もいます。
ベースはある分の、0からレベルの高い記事を書くよりは難しくないと思うので
(別の難しさがあるかもしれませんが…)
少しずつやっていきたいです。
さて、この先からは
noteの使い勝手など「実際に使ってみてどう感じたか」について書いていきたいと思います。
プラスのことはもちろん、マイナスなことも
思ったままに書いて行くので
「note大好き!これ以上のサービスはない!」
という考えの方には怒られるかも(^^;
ここから先は
¥ 110
20代後半ゲーム好き。Youtubeにてゲーム実況を始めたばかり。好きな人と好きなことをして生きていくことが目標。