![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66807022/rectangle_large_type_2_8a6eb8ee7b5990619fcf995137cd46dc.png?width=1200)
デジLIGに入学した理由
こんにちは。
デジLIGを卒業したAKIです。
注:この写真はデジLIGで勉強したPhotoshopで制作されています。実物とは か な り 異なる場合がございます。
今回はデジLIGに入学した理由を書いていこうと思います。
webデザイナーを目指した理由。
まず、なぜwebデザイナーなのか?
それはずばり、
おしゃれで響きがかっこいいから!
(はい、いきなり不純な動機です。
本当にすみません。)
あとなんか、お金持ちになれそうだから!
(小学生みたいな理由で本当にすみません(2回目))
(一応、、、
会社の業務で、バナー制作が自分でできたらいいなとか、Photoshop使って極限まで修正した自分の写真だけを集めたサイト作りたいなとか、真面目な理由もあります。(真面目なのか。))
デジLIGを選んだ理由
デジLIGを選んだ理由はずばり!
有名だから。
(ブランド好きな名○屋嬢です。)
デジタルハリウッドっていう大学もあるし、何か全国にあるし、勉強するならよく分からない宗教みたいなスクールよりちゃんとした所でしょ!
っていう感じで決めました。
ちなみに私は過去に
ヒューマンアカデミーに通ってたこともあります。(6年くらい前ですが)
そのときは挫折したので、ちゃんと継続して勉強できそうな所を探してました。
そして、なぜデジLIGかというと、
「LIGっていう制作会社がやってるから、他のデジハリよりレア感あるじゃん!」
という謎の動機でデジLIGを選びました。
ちゃんとした大人の人はデジLIGのHPで調べてくださいね!
(LIGという制作会社の現役デザイナーさんから、直接話が聞けるLIVE授業というのがあるのがデジLIGの特徴なのです。)
そして、
当時御徒町に住んでたので、STUDIOが近かったのも理由の一つです。
(決め方が高校選ぶときのやつ。)
という訳で
頭の中がお花畑な私のデジLIGに決めた理由でした。
大丈夫です、そんな私でもなんとか卒業してます。
(クオリティは別の話。)
次は勉強方法について書こうと思います。
デジLIGに入って良かったことなども書いていこうと思います!
つづく。