(ネタバレ回避配慮)サモラン勢としてサイドオーダーに関してこれは言っておきたい
なんとなく、改行を意図的に多めにしています。
この記事はサイドオーダーのストーリー・設定・キャラクター名に触れていないことをお約束します。
一方、サイドオーダーにおける有効な立ち回りは間接的に触れています。
このあとの目次で大まかに察していただけます。
それでもよろしければ、一意見?をお楽しみください
一応、でんせつカンスト経験のあるサモラン勢としてこれは言いたい
サイドオーダーはサーモンランの練習になります!
逆もまた然り
サーモンランはサイドオーダーの練習になります!
サーモンランで得た知見は、サイドオーダーで役に立つ場面はあるし
逆もまた然り
サイドオーダーで得た知見は、サーモンランで役に立つ
WIN-WINの関係にあります(?)
なぜか?
それはサーモンランとサイドオーダーの共通点その1:PvEの「E」
PvEで「E」が多数という点
多勢に無勢なら、下がる、段差等でいなす
打破が難しそうならSPで状況を打開する
※PvE とは… このリンクで代替します。
サーモンランとサイドオーダーの違いその1:PvEの「P」
サーモンランはインターネットプレイヤー4人まででプレイ4人未満は1人あたりの鮭増やして縛りプレイサイドオーダーはプレイヤー1人(と自動NPC1つ)です。
サーモンラン中の、味方がーーそれ勘弁してーーという事はありません。
サーモンラン中に、全面的なキャリーを強いられている状況によく似ています
それはサーモンランとサイドオーダーの共通点その2:優先度
どちらも難易度が高いほど、優先度を付け、行動を起こすことが必要です。
今置かれている状況の中で
どの敵を狙うのか
クリア条件に関与するのか
塗りを行っておくのか
一旦退却して体制を立て直すのか
などなど…..
どちらも、行動の優先度付けをする訓練になります。
サーモンランとサイドオーダーの違いその2:塗りの影響箇所
サーモンランにおけるイカ・タコ側のインクはイカ・タコ側の行動促進にあります。
シャケに到達するまでの道を作っておくことで処理速度を高めたり、
シャケたちから逃げるときの退路として機能し、生存能力を高めたり。
また、鮭はイカ・タコ側のインクの上をズンズン進んで来きます。
サイドオーダーにおけるイカ・タコ側のインクはイカ・タコ側の行動促進だけでなく、敵の進行遅延と、攻撃として機能します。
処理速度とクリア速度を高めたり、
敵たちから逃げるときの退路として機能し、生存能力を高めたり、
これらは共通です。
サーモランと異なり、敵の移動を遅延させる上に攻撃とすることができます。
ここが大きく異なるポイントです。
結論:サーモンランもやろう!(過激派)
サイドオーダー難しいよーーと感じた方、
サーモランで腕を磨いてみてはどうでしょうか?!
前述の通り、WIN-WINの関係なので、相乗効果でクリア促進間違いなしです!!
来月、2024年3月に、ビッグランが確定していますし、
記事の執筆時点は、クマサン印のブキ4枚編成です。(通称クマフェス)
といっても、サイドオーダー進めたいですよね。
筆者もサーモンランのクマフェスの対象ステージはカンスト済みステージなので、フレンドとサーモンランをやる時以外、合間は、サイドオーダー進めてます(笑)
追記:サモランのためにサイドオーダー勧める動画出てましたので紹介します。
バトルの過疎が心配にならなくもないですが。
それはサーモランにも、ナワバトラーにも言えることです。
ユーザーがゲームで好きなものを選んで遊べるんですから。
好きなことを好きなようにやれる幸せを噛み締めましょう。
怪しい宗教の教祖みたいになってますね
以上です。ここまで読んで頂きありがとうございました。