
#92 おかげさまで改めて大切なことに気が付いた。
お仕事で失敗をした。
失敗って言っても些細なものから時々ニュースで見かけるような損害賠償○千万円!○億円!みたいなものまである。
それで言うとわたしの失敗なんて些細な部類だけどでも気が付いた瞬間ヤバいと思った。焦った。
やってしまったと思ってとりあえず報告した。
そしたらめちゃくちゃ笑われた。
えっと、バカにされたとかではなくて
笑い飛ばせるくらいの失敗だったってこと。
でも、怒る人もいると思う。
そして他の周りの人たちも怒らなかった。
次から気を付けてくれたらいいよ、とか
いつも真面目にやってるのに珍しいね、とか。
言い方変かもしれないけど、やらかした自覚があるので怒られてもいいのに怒られずに優しくフォローされる方が申し訳ない気持ちが倍増する。だからこそより次から気を付けようってなる。
今回の件で改めて気が付いた大切な事は3つ。
1つ目、とにかくすぐに報告して謝ること。
先延ばしにすると事が大きくなるかもしれないし、自分も心にモヤモヤを抱え続けることになってしまうから。
2つ目、誰かの失敗に寛容になれる人にわたしもなりたいと思った。
時と場合によるので全てにそうは言えないけど、でもお互い様だよねって、そう言う時もあるよねって言える関係性が良いし有難いよね。
わたしは割とすぐイラッとしてしまうまだまだ器のちいささがあるので今回改めてそう思いました。
3つ目は、日常の在り方。
これが1番大事だと改めて思った。
わたし真面目なんです。
自分で言うなって?
とは言えね、四角四面だったり融通が効かなかったりもするので良くも悪くもってところだと自分では思っていて良く言えば、気が付けるタイプ。言葉を選ばずに言うと、神経質。でもこれはもうわたしはそう言う性質なので仕方がない事と捉えています。半ば諦めです。だけどそれを良い方向に使おうと努力してます。
適当な人見るとわたしすごくイライラしちゃうんだよね。それで昔はいちいちイライラ、ピリピリしてたけど最近は随分穏やかになったと思う。
わたしから見たら適当に見えるかもしれないけど、その人なりの丁寧でやってるのかもしれない。丁寧の基準なんて人それぞれだしそれで誰にも迷惑とか、言葉が悪いかもしれないけど、仕事的に実害が無いのならば問題は無いわけで。
なのに、これはこうやってよ!とか言う事はわたしの考えを押し付けてるだけで、わたしの主観でしかないのだ。圧倒的、色眼鏡なのだ。
だからあとは意識しないように人の事は置いておいて、自分の目の前のことを丁寧に一生懸命やるようにしているのです。自分の性質を十分に理解した上での処世のようなもの。
話が逸れてしまいましたが、それでも普段、真面目に丁寧を意識して仕事をしているからこそ笑い飛ばしてもらえた、怒鳴られたりするような怒られ方をしなくて済んだのかなとも思うわけです。
いつも完璧にできているわけではないし、完璧主義は疲れるだけで碌なこと無いので手放したけど、それでも意識するかしないかの差は大きいと思っていてね。
もしも普段からめっちゃ適当、仕事が雑、物とかの扱いも乱雑だったりしたら、また話は変わっていたんじゃないかなって思うと、やっぱり真面目に丁寧に生きた方が良いなって思ったんです。
やらかした事からのわたしの気付きでした。
誰かが見とるよ。
ハイキュー‼︎の稲荷崎高校キャプテン北信介の
おばあちゃんとのエピソードがめちゃくちゃ大好き。
@animehaikyu_official 「毎日やんねん ちゃんとやんねん」 (「#ハイキュー !!」アニメ第4期第20話より) 稲荷崎高校 主将・北信介。 "反復・継続・丁寧" ―誰かが見とるよ 劇場版 ハイキュー!! #ゴミ捨て場の決戦 2月16日公開🏐 #映画 #アニメ
♬ オリジナル楽曲 - 『ハイキュー!!』公式 - 『ハイキュー!!』公式
それではまた🌷
いいなと思ったら応援しよう!
