心を整える休息が、明日の自分をつくる
こんにちは。
仕事の悩みを解決し、自分らしい理想通りの働き方の人を増やしたい!
仕事に行くのがしんどい、行くのがツライ、そんな方向けのカウンセラーをしています。
介護の業界のあれこれを知りたい方へ介護コンサルもしています!
「つながりを大切に、心をケアする伴走者」
こずえです!
初めましての方はこちら(自己紹介)
=============
さて、、、
私の職場はわりと、自由に有給も取れ、フレックス制度を利用して、早く来て早く帰ることもできます。
それぞれが仕事とプライベートをバランスよく自己管理をしています。
その一方で、先日、隣の他市の包括支援センターの方と話す機会があったのですが、ケアマネが退職する人が続出しているそうです。
中には適応障害で急性のストレスでメンタル不調になる人も・・・
ケアマネは一人で何十人もの利用者さんを抱えて、トラブルや何かあった時に上司に相談ができれば良いのですが、上司も忙しい。
他の同僚も先輩も訪問でほぼいない。会わない・・・相談できる人がいない。となると、時には孤独を感じ、誰も助けてくれない。とメンタルを病む可能性もあるのです。
だからこそ、職場で話せる環境はとても大事ですし、日々のコミュニケーションを良好にした方が仕事はしやすいです。
そして、ケアマネをしている人は頑張りすぎ、無理しすぎなところがあります。
その頑張りや無理しすぎなところが、他の多職種からみると、個性が強いとか、変わりものが多いと見られがちなケアマネです💦
※悪い意味ではないですが、福祉用具や訪問看護に言われることがあります。
本当はしんどいし、休みがほしいと思っている人も多いのですが
新人ケアマネや上司の要求が高かったり、厳しいところだと、ついつい頑張ってしまい
いつの間にか「もう無理・・・」とメンタルがやられて辞めてしまいます。
だからこそ、その前に休むことは大切です。
自分は大丈夫と思っても、心はウソをつけません。
症状としては、朝起きれなくなった。ミスが目立つ。疲れがとれない。イライラする。
もし、同僚や先輩などが仕事で
・遅刻
・無断欠勤
・だらしがない
・イライラしている
などの症状が見えた時、ただ、何をしているの?と思うだけではなく、
無理しすぎてないかな?休んでいるかな?と気にしてあげることも大事だと思います。
私は本当に無理だけはしたくないので、自分で在宅ワークを取り入れ、金曜日にはフレックス制度を入れて早く帰るようにしています。
本日も午後は在宅勤務を取り入れ、家で業務をする予定です。
仕事は時には頑張る必要がある時もありますが、身体を壊してしまったら、復帰するにも時間がかかりますし、仕事にトラウマを抱えてしまいます。
だからこそ、できる限り、自分のペースで、分からないこと相談したいことは上司でも同僚に相談できる環境にするためにも
一番は
コミュニケーションはとても大切です。
まずは、自分から挨拶をしてみるだけで、ひらける心が作れます。
今週も自分のペースで無理せずにやっていきましょう~
読んでいただきありがとうございます。