雑誌が面白いと思えなくなってきた件
節約のためにやめたAmazonプライム会員。
でも、また再入会した。
こうなったら元を取るためにAmazonプライム会員限定の読み放題を沢山利用してやる。
そうと決まれば面白そうな本、読みたい本をいくつかダウンロード。
しかも積読が2割になり、これはこれで良い機会だと思った。
でも、今回前々から思っていたが、気が付いたことがある。
大の雑誌好きの私が昔、面白いと思っていた雑誌が面白くないのだ。
①お金の問題
ストレスが原因の病気や体調不良にいくつもなった。
そのせいで治療代、ストレスから浪費していまい、貯金が半分以上消えた。
そして病気の悪化により、仕事も続けられる状況でなくなってきた。
そこから悲観的な考えになり、雑誌のキラキラに耐えがたい。
今は4000円の服も買うのを我慢している私に2万、3万のカバンや服。
買えるわけないとイライラしてしまう。
②雑誌は電子だと読みにくい
これは電子書籍の一番の欠点。
いちいち拡大しないと読みづらくて仕方ない。
③考え方の変化と雑誌のテイストが変わった
昔好きだった雑誌が今は読んでもピンとこない。
昔読んでいたころと違う雑誌になったなと思う。
あと、これは年齢を重ねて合わなくなる感覚。
少女漫画系ならりぼん読んでいたのに、花とゆめに移行した感覚。
少年系ならジャンプからアフタヌーンに移行した感覚。
すいません。
女子力皆無の10代でセブンティーンやピチレモンはドンピシャ世代のころ一切読んでおらず、漫画で例に挙げました。
そんな感じで電子では雑誌は読まないだろうな。
でも、いつかお金や仕事、病気が落ち着いたら紙媒体で雑誌が読みたい。
数年前はたまに漫画喫茶に行って、雑誌コーナーの前でどんな雑誌があるかと一通り見て、どれを読もうか悩むのが楽しみだった。
(すいません。出版社の方。財力があれば雑誌は買いたいよ・・・!!)
考え方の変化、昔読んでいた雑誌のテイストが変わった自分。
そんな自分が一体どんな雑誌を選ぶのか。
それとも何も選ばず、漫画しか読まないのか。
そんな妄想をしながら電子書籍を読んでます。