見出し画像

1月にクリアしたゲーム

2025年初月は8本!よくやった!
そして今月は良ゲー多め。

良作多めの月でしたが、1番はやっぱりこれ!


🔆NineSols

プレイ時間:47時間

やっとこさクリア出来ました~~~~!!!!😭
去年発売直後に買って、ラスボス目前で心折れ、半年放置してようやくラスボス撃破…!!
クリアせずとも、2024年の個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤーだったのですが、その判断は間違ってなかった。ラスボス戦が1番苦労したけど、1番楽しかった!!!!!
そして何よりもエンディングが良すぎた。あの世界をそっとしておきたすぎて、もう起動したくない。いや、でもボス連戦モードとか来たらまたやりたい。

パリィが重要な2Dアクションメトロイドヴァニア。死にゲーです。
古代中国神話をベースにした世界観が最後まで崩れることなく物語が進みます。翻訳が多少怪しい時もあるけど、許容。ストーリーもすばらしくよかった。
心配な点は多少グロ?敵を倒すと血が出るし、手足がもげたりすることもあるので、苦手な人は注意かも。
探索はちょっと頭を使うところもあったけど、普通にやる分にはそこまで意地悪じゃない。
なによりバトルが楽しかった。最初は太刀打ちできなかった敵も、攻撃を見切ってパリィして、反撃して…の爽快感がとても◎!!!!でした。
パリィ成功した時の音もいいんですよね。

イベントがたくさんあったのもよかった。
キャラへの愛着もわくし、何より殺伐とした世界の探索に疲れた時にほっこりできるのがいい。

アクションが苦手な人も、難易度が細かくいじれるので、お好みのレベルで挑戦できるかなと思います。
個人的には、同ジャンルのホロウナイトやエンダーリリィズと同じくらいよくできた作品だなと思ったし、お気に入りの作品になりました!感謝~


🔆LeapYear

プレイ時間:2.5時間

ちょっとジャンプしただけで死んじゃうかよわい人間の2Dプラットフォーム。以前プレイしたclickylandStacklands開発のsokpopさんが絡んでる作品。

最初は何が何だかよく分からないけど、どうすれば死なずに進めるのか考えて、発想がカチリとハマった時の爽快感が楽しいゲーム。
マップ構成がよく考えられていて、めちゃくちゃ頭を使いました。後半のルート取りは本当に分からなくて、ストレスで禿げそうだったので一部攻略を見てしまいました😭あれ自力でクリア出来る人すごいよ…

ここすら難しかった

でもこのゲームの醍醐味は自力での『分かった!』だと思うので、できる限り自力でやった方がいいです。ネタバレも避けましょう。健闘を祈ります!


🔆2024:Mosaic Retrospective

プレイ時間:14時間

以前プレイしたproverbsの開発元の新作!なんと無料。
ピクロス×マインスイーパを体験したい方はぜひこちらを。

パズルを完成させると2024年の世界の出来事が1つずつ現れます。普段テレビ見てても知れない世界のニュースとか知れて面白い。そんなに興味もなかったけど、パズルのおまけとしては無いより嬉しい。

カバなのかブタなのか牛なのか

相変わらず時間が溶けますが、操作性が良いので無限にやってしまう。危険なゲームです。


🔆Mega Mosaic

プレイ時間:19時間

こちらも開発元が同上。ただしproverbsより過去の作品。そして920円。
この作品は新作2つとルールは同じだけど、出てくる絵に説明がないためそこまで面白味がなかった…

楽し気な絵がポンと出る。

そして新作を遊んだ後に遊ぶと色々不便な点が見えてしまって、後発作がより快適なゲームになってるのは開発者さんがすごいんだな~と思いました。

ちなみに具体的な不便な点は、絵の区切りがわかりにくいところ、画面を引いてみたときにあっという間に数字が見えなくなるところ(特定の数字を広範囲で探したいときに不便)。

あと純粋にこれ系のパズルを短期間にやりすぎた。おなかいっぱい!😂


🔆Farm Keeper

プレイ時間:8時間

予想以上にハマって時間を溶かした。
毎日ランダムに手に入るタイルを組み合わせて農場を効率化し、定期的にくる大家の徴収に耐えるゲーム。
デッキ構築型ローグライクとかストラテジーに分類されるゲームで、幸運の大家様と似ている(らしい)。でもスロットみたいに回転しないので、どちらかというと最近発売した超増税都市と似ているのでは?と思っている。

幸運の大家様よりタイルの種類が少ない(多分)ので、大家様が難しかった私にはちょうど良かった。
難易度が4つあって、上2つはまだクリアできてないけど、ミッションに挑戦するのが楽しすぎて、下2つの難度だけでも充分に楽しませてもらいました…
もっと遊べるはずだけど、タイルの組み合わせ考えるの、難しい……!

翻訳は機械翻訳なのでちょっとぎこちないけど、意味は分かるので問題なし。
あ、でもガチョウの出し方が調べても最後まで全く分からなかった🪿餌まいても黄色の鳥しかこないよ?

ウサギがかわいいので癒されます。


🔆inbento

プレイ時間:5時間

お弁当にお手本通りに食材を詰め込むパズルゲーム。
ボリュームがめちゃくちゃある。定価580円なのに。
最初は簡単にできて楽し~~~ってなるけど、最後の方のステージは難しすぎて禿げそうだったのでガイド見ました。Steamのコミュニティに親切なガイドがあって助かりました。

どんどん新しいギミックが出てきて、その分パズルも難しくなっていくシステム。

12以降が鬼門だった

ご褒美として、ステージクリアごとに猫の親子のスチルが開示されるのですが、最初は赤ちゃんだった猫がどんどん大きくなって、お母さんが老いていって…の姿を見ているとじんわり来るものがあります…

赤ちゃんと母親にほっこり (そして親近感)

最初から最後まで単調なゲームではあるので、シンプルにパズルが楽しみたい人向け。あとはイラストやデザインが全体的にかわいくて癒されました!


🔆ダンジョン崩し

プレイ時間:2時間

ダンジョンは壊すもの!なダンジョン破壊シューティング。
ダンジョンの壁を壊してお金を入手し、落ちてるバフアイテムをお金と引き換えに拾い、階段を見つけ最下層を目指そう!というゲームです。
永続バフもあります。

いい感じにバフが乗ってかたい壁を一瞬で壊せた時の爽快感って特別だよね。
私は2時間で満足しちゃったけど、エンドレスで楽しめる人もたくさんいそう。


🔆ほりほりドリル

プレイ時間:11時間

10月にDemo版をクリアした作品の、製品版をクリアしました!(Demo版感想はこちら)掘りゲーです。

基本的なゲームシステムはDemo版と変わらず、でも階層が深くなるとそれだけ地面が固くなるので、ドリルの構成を考えたり、アップグレードをしたりする必要が出てきました。
装備の強化が大したことないので、強いスキルの組み合わせを考えて、うまいことドリルを作成する、、この作業が、ランダム性が強いこともあって私はちょっと面倒に感じたこともあった…
でもそこはガイドの力を借りて、なんとか強いドリルを生み出し、1回作ってしまえばあとは覇道なので、頑張りました。

表面をクリアしたあとも、やりこみの遺跡があったりして、実績もたくさんあったんだけど、遺跡一周して満足。ボリュームはめちゃくちゃあるけど、敵が襲ってきたりしない平和な世界なので、ひたすら自分のドリルと向き合うゲームだったな〜という印象。私は襲ってきて欲しい派でした。コスパは化け物並に良いと思う。
掘り欲を満たしたい時にまたやろかな!!


おわりに

でかめのナインソールが終わった!積みゲー崩せた喜びもある一方、喪失感もでかい…😭それほど良いゲームでした……
でもその穴を今はエンダーマグノリア君が埋めてくれています。今彼。ありがとう。

あとでかめのパズルゲーを2つ崩せたのはでかい。薄々勘づいている方もいるかもしれませんが、実は私結構パズル好きです。
今も2つのパズルゲーをプレイ中です。

2月はマグノリアに吸われそうな気もするけど、モンハンのテストプレイもしたいなあ。がんばれ私のパソコン。(グラボが最低スペック)

今月もお目通しいただきありがとうございました。
アクション好きでナインソールやってない人、ぜひ。

2025.02.03 ゆづき

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集