「冬→春→春→春」2022/01/25の日記
日記90日目。
変則の火曜日。出勤しない火曜日、最高。
早起きして電車にぎゅうぎゅう乗って職場に行かないだけでこんなにつらくない。何事もつらくないほうがいい。
◇
出張先の街を徘徊していたらかわいいベーグル屋さんを見つけたので入った。こういうエモい看板に弱い。
入ったと言っても、店内の立ち入れる面積は1/4畳ほど。
小さいガラスケースにベーグルが並んでいる。撮りたかったけど「写真禁止マーク」がついていた。観光地が近いから観光客に集られたのかな。
仕事終わりで人に会う予定があったので、手土産にしようと変わり種っぽい『木いちごあん』と『くるみレーズン』を買った。看板みたいな柄の紙袋で渡してもらえると想像してたのにほとんど裸の状態で渡された。これは。
『え、袋・・・』と口をついて出たけど、お店のグッズみたいな大きい袋しかないらしい。勝手に期待したわたしがわるいんです。
資料やポーチでごちゃごちゃのハンドバッグにごろんと放り込んだので、手土産にはならなくなったけど両方食べられることになるとは。わーい、ラッキー。
どっちがどっちか分からないけど、どちらもおいしくて良かった。翌日にひとつ食べたが、朝食にベーグルは豊かな生活という感じがしていい。
◇
仕事終わりに人とパフェを食べた。これは近いから大きく見えるわけではなく、ちゃんとこちら側のものが大きい。トリックアートではない。
お互い仕事がたいへんすぎて、お互いと自分自身を労い励まし合うために、なんとしてもパフェを食べようと集合した。
当初予定していた千疋屋にはご時世の事情で行けなかったが、ロイヤルホストぜんぜん良かった。スイートストロベリーフェア、さまさまである。
本来いちごって春の食べ物のはずだけど、いちごフェアとか冬季限定味なんかですっかり冬のものになっているな。
ビニールハウス栽培で年中採れるようになったんかなとは想像がつくけど、冬に固定にする理由も分からない。季節物にするなら春じゃだめなのか。
こういう疑問、大抵おんなじことを考える人がいて先に調べておいてくれてるからありがたい。
結論、初物を突き詰めた結果春からどんどん前倒しになって12月出荷になったことと、クリスマスケーキ用にいちごが必要になることが理由らしい。
一つ目の理由に関しては、全ての旬ものに当てはまりそうなものだけど、ハウス栽培でコントロールできる作物には限界があるってことかな?
それにしても季節感のマインドコントロールすごいな。いちごの気持ちになると、感覚狂うくらいあたまバグらされてるみたいで可哀想になる。
人間に置き換えるようなこと言おうとしたけど、倫理観的に人格疑われる文章になりそうだったからやめた。
🥯