
わがままに生きるほど世界はあなたの味方になる第1章②
表題本の著者、向井ゆきさんのオンラインサロン(ゆるサロ)メンバー3人+広報等で活躍されているゆるサロパートナーフクサキさんの4人でのオンライン読書会①のつづきです📖
04 今見えていない世界に理想の未来はある
ここでは、「どこにフォーカスするか、ということを普段意識しているか」を聞いてみました✨
「ネガティブに捉えてしまうのを、意識してポジティブに考えるように気を付ける」
「自分の理想をイメージしている✨ どんな間取りに住んで、カーテンはどんなのとか細かくイメージしている✨」
「アファメーションを日記で毎日書いている✨ 朝、既に叶ったかのように先取りで書いていて、やらなくなった時に、叶わないかも…って思い始めてきたから、効果がわかった」というリアルな話も💡
「ゆきさんにフォーカスする❗ゆるあまを落とし込むために、ブログを文章に写す⚡
才能シェアでゆきさんの文章と写真を探して広める役割をしているので、とにかくゆきさんに浸る✨」と、キラキラ話してくださったのは勿論パートナーさん💖
ゆきさんにフォーカスすることが、今は役割にもなっているなんて、正に願ったり叶ったりですね😍✨
05 引き寄せは誰にでも100%起こっている
いよいよ引き寄せについてですが、「感情で引き寄せる(テンション高く、キャー(≧∇≦)✨という勢いで笑)」ということについて話を聞いていると、ゆきさんの「楽しむか、やならいか」という名言に行き当たりました✨
これは、”楽しむ工夫はするのだけれど、それでも苦しいなら諦めて手放すという選択をする”という事なのですが、楽しむ工夫をしながら進めていると止め時がわからない…という初歩的な質問をぶつけてみました(笑)
すると、「そこまで深入りしない。決断早いというか、資質によるけど、そこまで出来ない。」というパートナーさんの一言👀
そして、わたしは自分辞典カラーがセルフ診断でグリーンだったのですが、「結果をバーンと出すことも出来るけれどコツコツ出していくこともできる資質なので、結果が出る可能性が充分あるから止め時が難しいのでは」という御言葉👀
…最早わたしよりわたしを知っているようなカラー資質の分析のすごさに、引き付けられます✨
「自分の好きなことがわかっている」というメンバーさんに至っては悩まない、という事なので、自分に詳しくなることが一般的には決断の選択肢を減らすコツではありますね✨
06 考え方次第で人生の質が変わる
考え方は感情を変える✨思考はエネルギーレベルを変える✨今すぐポジティブにコントロールできるのは自分の思考✨という助走を経て、次の章でホップステップジャンプです🎵
07 馬鹿ポジティブでいい
はい🎵「小さなポジティブを選び続ければ、平均が上がる✨」ジャーンプ🎵
飛躍真っ只中のパートナーさんに平均が上がったと思った時を聞いてみると、「コロナがきっかけとなり、コロナ渦を通して余計なものが排除された✨」
そして、ポジティブな意味づけや、肯定すること、(言葉シフト)をしていた✨ということでした。
また、「自分辞典を知って相手にイライラしなくなった。出来ない人は資質が違う事を知った」というメンバーさんのお話も💖
この章の話をしながら閃いた平均の上げ方が、効果としては低いところを上げる努力よりも、わくわくキャー(≧∇≦)って高いところを一気に上がると平均も上がるから、もしかしたらそっちの方が楽かも…ということでした(笑)
いずれ、それはフラットではないという考え方にぶつかるのかもしれませんが、最初のうちはアリかな?(←)
08 今の自分を否定したままでは上手くいかない
つづきは、次回に🥰
🌸記事にサポート頂けましたら、御礼にアファーメーションに使えるフレーズを贈らせて頂いています💖
例えば…
あなた(わたし)のわがままを世界は待っている✨あなた(わたし)は世界に愛されている✨
よろしくお願いします♥
いいなと思ったら応援しよう!
