![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126547588/rectangle_large_type_2_701cc76c357df9c8053e94e6ffc752e6.png?width=1200)
1/3日記「今年やりたいことリスト100やっと完成」
年末年始休暇も最終日。
ようやく『今年やりたいことリスト100』を書きあげることができました。
『今年やりたいことリスト100』
2016年から書きはじめ、早いもので今年は9年目。
ちなみに過去の達成率は、
36%(2016)→42%(2017)→44%(2018)→37%(2019)→28%(2020)
→46%(2021)→50%(2022)→50%(2023)
となっていて、いまだ50%を越えられたことがありません。
数値はなんとなく状況を表しているようで、
2019年はメンタルやられていて散々だったな、
2020年はコロナ1年目で思うようにいかなかったな、など振り返れます。
ここ2~3年は、大晦日の夜にその年の結果を振り返って、
元日の夜に新年のやりたいことを100個リストアップしています。
ただ、今年は元日から気の滅入るニュースが多く、
気持ちを整えてなんとか仕事はじめの前に書きあげることができました。
今年も最後の10~15個を書きあげるのに苦戦しました。
最後の1個は『新しいコミュニティに参加する』という目標。
自分自身の世界が拡がる1年にしたいところです。
毎年書いていて、判定の難しいものは書かないようになってきました。
例えば、『体重を○○kg付近でキープする』といったもの。
達成したかどうかが自分の匙加減次第になってしまうので、
ここ数年は達成したかどうかが明確になるものだけにしています。
その結果、ウィッシュリストとタスクリストが混ざったようなリストになっている気がします。
他にも、自分しか見ないリストなのに見栄えを意識したものも避けるようにしています。
例えば、『美術館に行く』といったもの。
何か目当ての美術館でもあればいいのですが、何となく美術館に行くって恰好いいよね、くらいの気持ちでリストに入れると大抵実行しないまま1年が終わります。
最後の数個を書きあげようとすると、『最近会ってなくて、会いたい人はいないかな』とか『最近行っていなくて、行きたい場所はないかな』とか、自身を深掘りできるような気がします。
やりたいことのリストアップ、おすすめです。
リストアップのためのwebツールなどもあるようですが、毎年愚直にノートにペンで書いています。
書きあげたときの達成感もなかなかです。
仕事はじめに間に合わせることができて、気持ちよく明日を迎えられそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![りゅうぼく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169225834/profile_1ddee89b9a55810bbe5fd140867423e9.png?width=600&crop=1:1,smart)