見出し画像

紙博に行ってきました。

紙っていいですよね。同人誌の物理本を用意するのは、紙で手にしたいからです。つまり、紙が欲しいのです(嘘。特殊印刷も好き)

というわけで、紙博に行ってきました。

私が良くいくのは同人系のイベントですが、多分企業系のイベント。開催前日の夜から設営して土日ぶっ続けで参加できる同人誌イベントって聞かないので。机2つという出展社ばかりなので、みんなお金使っているんだなぁという印象。

コミケだったら6万円ぐらいか?個人には高いが企業なら安いしな……。

混むのが嫌だったので、9時の開場直後(開場前に並ぶのも嫌なので)に現地入りしました。個人的にはこれぐらいの込み具合だといい感じです。お昼前にはちょっと人が多くなり歩き回りにくくなりました。

以下で買ってきたものを記載します。(出展社名も併記)

グラフィック社

  • パッケージデザインのひみつ

  • 世界の紙と日本の和紙+世界の紙のサンプルパック(紙の温度株式会社)
    このサンプルパックがいいのですよ。ついでとばかりに本も買いました。

  • デザインの引き出し50号突破フェア特典冊子
    これが欲しかった!最近は予算超過か書店に怒られているところしかない気が……。記念の50号は来月!

私の予算も超過した。

株式会社ソロルファクトリー

  • ケーキセット
    モビールができる。可愛い。
    たぶんどこかで見せられるかと……

ツバメノート株式会社

  • ノート
    なんとユポ紙でできたノート。なんで水性インクで文字が書けるのかが謎。
    ユポの特徴を生かした利用方法募集中!

  • メモ
    メモ

株式会社JAM

  • あそびかたろぐ1・2
    レジのお姉さんに「どっち買うか、悩んじゃいますよね~」と言われたけど、「どっちとも買うかで悩んでいます」と言ったら引かれた気がする。
    レトロ印刷のサンプル集。

WACCA

  • 和紙
    透かし柄が入っているので、これだけで十分見栄えがする。たぶんどこかでお目見えできる。

雷鳥社

  • 道具のブツリ
    何がすごいって、ノドがない製本。180度開く!特殊判型で開くと長方形になるのですが、紙面の使い方が自由なのにも惹かれました。

いいなと思ったら応援しよう!