ロジウム

ロジウム

最近の記事

おもしろ同人誌バザールに参加しました(サークル)

2024年11月3日に行われた、おもしろ同人誌バザールに参加してきました。 2020年、2021年と今回で3回目の参加です。 考えてみると2020年に参加したおもしろ同人誌バザールが私の最初の同人誌即売会でした。その後、こんな(一般・サークル・当日スタッフ・運営)の区分を付けないといけなくなるなんて考えてもなかった。 お品書きモウフカブールさんから、熱烈なアタックを受けて、「明後日からわかるシリーズ」で有機化学を取り上げさせていただきました。モウフカブールさん以外の人があ

    • 「ようこそ魅惑の書籍用紙の世界」に行ってきました。

      本を手に取ったことがないという人はなかなかいないと思います。週刊誌や学校の教科書など、まだまだ紙の本はなくなってはいません。ですが、そこに使われている紙にも色々な種類があるということはあまり気にしている人は少ないかもしれません。 この展示はそんな書籍用紙にフォーカスした展示です。 市谷の杜 本と活字館|ようこそ魅惑の書籍用紙の世界 今回はお昼をちょっと回ったあたり、12時半ごろに伺いました。 お昼時のためか、だいぶ空いているようで、すぐに入ることができました(なんでも開催

      • kinko’s で中綴じ本を作る時の備忘録

        オンデマンド・プリンティングサービスを提供していただいているキンコーズさん。ほぼリアルタイムで本を受け取れるため、同人誌即売会でお世話になる方も多いでしょう。 中綴じ本の作成については公式ホームページにありますが、この方法では一度本文を印刷する必要があります。 今回、印刷無しで中綴じ本の印刷ができたため備忘録として残します。 PDFの準備原稿はすでに用意があるものとします。 作製した原稿を小冊子印刷でPDFにします。 私はAcrobat Proを所持しているのでこれで

        • Maker Faire Tokyoに行ってきました

          去年も行ってきた気がするのですが、noteの記事に起こしていなかったようです。今年も行ってきましたので、メモがわりに残しておきます。 入場前開場15分ぐらい前に会場に到着しました。 その時点では、それほど並んでいませんでした。 しかしやはり会場が近づいてくるにつれ、建物の外に人が並んでいたようです。 中国語? のような言語を話している 小学生? 位の一団がいたりと グローバルな印象を受けました。 開場会場直後はやはり人の入りは少ないような印象です。たくさん並んでいましたけ

        おもしろ同人誌バザールに参加しました(サークル)

          コミケC104に参加してきました。

          2024年8月12日(月・祝)のコミケ2日目に行ってきました。反省記です。 持ち込んだ頒布物炭素と水素による構造式一覧 多分45冊ぐらい。 Nanchatte Chemie 2冊ぐらい s-REACH 3冊ぐらい Pythonによる有機化学者のプログラミング 29部(運営に1冊出す分忘れてた) 前日前日の夜(21時ぐらい)、荷造りをしていたところ、印刷所から送られてきていた一包みが50部だと思い込んでいたことが発覚。80部で3包なんだから25部くらいやろ。常考。 T

          コミケC104に参加してきました。

          LLMのトランスコンパイラとしての利用

          昨日以下のNoteを投稿しました。これはその後日譚です。 NMRチャートシミュレーターを作った|ロジウム (note.com) 1.Background測定点を減らしたときにどのようにNMRのピークが壊れるかという話を友人とXの音声通話で行い、そのようなコードが作れたら欲しいとのことだったので、Pythonで3時間ぐらいで書きました。(うち1時間は方針転換で全コードを破棄する羽目になった) Python (特にJupyter Notebook)の実行環境はすべてのPCに用意

          LLMのトランスコンパイラとしての利用

          NMRチャートシミュレーターを作った

          NMRの測定点が少ない場合にどのようなチャートになるのかを試してみたいと友人に言われたので、作製しました。 仕様測定点数、ピークを表示する位置、分裂幅、を指定すると、NMRチャートのようなチャートを生成します。 ipywidgetsを利用しているため、Jupyter Notebook環境(Google Colaboratry)が必要です。 ソースコードimport numpy as npimport matplotlib.pyplot as pltfrom ipywidg

          NMRチャートシミュレーターを作った

          技術書典16にサークル出展してきた

          2024年5月26日に池袋サンシャインシティで行われた、技術書典16オフラインに参加してきました。 オフライン参加は6回目とかそれぐらい。一番多く参加している同人誌イベント。 概要開催日:2024年5月26日 ※オンラインは5月25日~6月8日24時過ぎまで 場所:サンシャインシティ展示ホールD 来場者数:2600名 特記事項今回の技術書典ではサークル手ぶらセットが用意されました。敷き布や値札などがセットになっています。無料。 私は自分で布を持っていますが、「共鳴効果」と

          技術書典16にサークル出展してきた

          技書博で手に入れた本紹介1:サイボウズさま

          2024年5月12日 大田区産業プラザPiOにて行われた第10回技術書同人誌博覧会に行ってきました。サイボウズさんが読書感想文企画をされていたので乗ってみます(お酒を飲みながら)。 SEにこそ読んでほしいkintoneの技術的な話kintoneは個人的に自由度の高めのノーコードDBの印象です。ただ、これはどちらかというと悪い文脈でも使うことができ、魔改造が容易だったりすることを指します。JSさえ書ければ開発できるので、中途半端な技術力でやると、莫大な負債を生み出しかねません

          技書博で手に入れた本紹介1:サイボウズさま

          第十回技術書同人誌博覧会を終えて

          2024年5月12日(日)に第十回技術書同人誌博覧会の運営をしてきました。 539名の方が参加いただき大変盛り上がっていました。 技術書同人誌って?伝えたい技術があって、それを自費出版したものを技書博では技術同人誌としています。コミケだと評論島に生息していることが多い。 ただ、IT系が多い。次に電装。化学とかもっと増えて欲しい。 スタッフで何していたの?ポスターの印刷とか、サンバイザーの印刷とかの印刷回りをしていました。 あとは受付に張り付いていました。 過去、第8回

          第十回技術書同人誌博覧会を終えて

          OOC2024に参加しました。

          2024年3月24日のOOCに参加してきました。 なお、私は「カプセル化、何もわからん。Setter、Getterがあるっぽいことは知っている」程度の知識量です。 講演基調講演 羽生田 栄一さんによる講演。オブジェクト指向の過去・未来について氏の意見がまとまっていました。圏論的な整理は人類には難しすぎるかもしれないと少し思っています。 スライドはこちらから。 オブジェクト指向のリ・オリエンテーション~歴史を振り返り、AI時代に向きなおる~ - Speaker Deck

          OOC2024に参加しました。

          OOC2024でオブジェクト指向パズルを遊んだ件について

          前提知識OOC2024って何? Object-Oriented Conference 2024(OOC 2024)はオブジェクト指向のカンファレンスです。2024年は3月24日にお茶の水女子大学で開催されました。私の大学と比べて椅子がふかふかで座りやすかったです。女子大ってすごい。ただし男子トイレは絶滅危惧種。 オブジェクト指向って何? プログラミングの流派。詳しい定義は何だろう。人によって定義が違う。 とりあえず、この記事を理解する分には、「A(オブジェクト)にBしろ

          OOC2024でオブジェクト指向パズルを遊んだ件について

          日本化学会春季年会に行ってきた。

          化学系のイベントとしては国内最大級(だと思う)に行ってきました。今年は日大船橋。 なお、年会で検索すると、このイベントが出てきます。ほかの分野だと○○学会だったりするのかしら? どんな会なのか化学が絡めばなんでもOKっぽいぐらいレギュレーションのゆるい化学系の学会の印象です。過去には錯体化学会とか有機金属討論会とかにも参加しましたが、分野コード的にはこの3倍ぐらいの範囲はありそうです。 全体的には有機化学が多いのは、無機の人は応用物理学会とかもあるからと聞いたことがあります

          日本化学会春季年会に行ってきた。

          しまや出版さんの印刷所に行ってきました

          同人誌印刷でお世話になっている、しまや出版さん(https://www.shimaya.net)の印刷所見学会に行ってきました。 そもそも同人誌印刷所って?個人制作の本を製本してくれる。 なんちゃら印刷さんとか、専門のところだと1000部とかからスタートみたいな本も多いですが、小部数にも対応可能です。また、業界では常識でも一般人からすると常識ではないようなこととかに目を配ってくれます。「この特色出ないです」「合計300%超えるのでPP浮くかもしれません」といった語句で会話し

          しまや出版さんの印刷所に行ってきました

          香川でハーフマラソンをしてきました

          香川県には友人・知り合いが何人かおり、久々に会うついでに香川丸亀国際ハーフマラソンに参加してきました。 当該のイベントへの参加は4回目ですが、練習を開始したのが2024年になってからとあまりにも甘く見ての参加になりました。またJTBのパック旅行で申し込んだのですが、11時出走14時空港行のバスが出るというスケジュールで、預け荷物の回収を含めると実質2時間半で走らなければいけないという制約がありました。 では、どれくらいの速さで走る必要があるかが問題になります。 150分で

          香川でハーフマラソンをしてきました

          和食展に行ってきました。

          今、国立科学博物館で行われている和食展に行ってきました。 全体的な感想土曜日のお昼に行ったせいか、めちゃくちゃ混んでいました。残念ながらあまり快適に見れた印象ではないです。平日とかに行ったほうがいいような気もします。 松竹は日本では高級足食材なのに対しヨーロッパでは食べられない、一方でトリュフはヨーロッパでは高級食材なのに、日本では類似のキノコは食べられないなど地域差があるのは面白かったです。残念ながらキノコの標本で種類の区別が全くつかないので、真面目に変なキノコは食べな

          和食展に行ってきました。