【卒論公開】社会福祉のゼミから保守系ゼミへ移籍した学生は、経済学史にたどり着いた
概要
この卒論は、バブル崩壊後に生まれた学生が、現代の生きづらさの正体を知るために(コロナ直前までの)経済の移り変わりをとらえようとしたものです。
現代社会のしくみや性質をその成り立ちから捉えるため、前半では経済の発展と、それを政治や経済学がどのように反映してきたかをまとめました。
後半では、その結果としての現代社会の性質と社会問題、そしてその打開策を列挙しています。
さらに具体的に解決法を探せたらよかったのですが、ここで力尽きてしまいました。
コロナ禍中の暇つぶしにでもなれば、またどなたか興味を同じくする方の力になればと思い公開します。
提出時に査読を通ったそのままの原稿をpdfで、また解説や蛇足的余談を付け加えたものをwordファイルでアップしています。
ご自由にダウンロードしていただいて結構です。反応をいただけると小躍りして喜びます。
卒論
・pdfファイル
・wordファイル(解説付き)
執筆背景
生まれたときには既に「失われ」ていた20年に地方で育った筆者は、大学に入って地域づくりに興味を持ちました。
フィールドワークや授業を通して、地域の暖かさや自然の豊かさといったGDPでは測れない価値を確信する一方、その土台となる社会保障の問題も見えてきました。
そうして入った社会福祉のゼミでは、理想の社会像を共有し、それに向かう道筋を話し合うことができました。
しかし事情あって保守系のゼミに移ると、そこでは異なる価値や「理想」が語られていました。
自分の思う価値や「理想」、そしてその理由を伝えられなければ、いかに内輪で道筋を論じても、社会的合意形成には至らない。
そう感じて書き始めたのがこの卒論です。
なので、ターゲットとしては「自由主義」「保守」といった理念に親和的な層を想定していました。
今読み返すと「怒ってるな~」と感じられる言い回しもありますが、修正はせず、査読を通った当時のままにしておきます。
当時の純粋な問題意識と、新鮮な怒りを持ち続けていられますように。
(2020.5.4)
#大学生 , #卒論 , #卒論公開チャレンジ , #卒論全文公開チャレンジ , #経済 , #経済学 , #経済学史 , #自己責任論 , #社会
キーワード:経済学、新自由主義、ケインズ主義、社会保障、合理的経済人、自由競争、自己責任論、成長の価値、定常型社会、ドーナツ経済学、第3の道、緑の党、利子、経済学史、資本主義、自由主義、社会主義、アダム・スミス、GAFA、ギグ・エコノミー、ベーシックインカム、社会民主主義、経済発展、格差の拡大、フリードマン、修正資本主義、自由選択、自由市場