見出し画像

「鬼は外、私も外? (2月2日)」

*
今日、2月2日は「節分」です。
『鬼は外! 福は内!』の掛け声とともに「炒った大豆」を撒いて、邪気を追い払う日ですね。
スーパーで売られている「節分セット」は、
紙製の鬼マスク付属の至れり尽くせりなので、
鬼役で頑張られる全国のお父様には災難な日でもあります。

*
最近では、関西発祥の「恵方巻き」という太巻きを今年の恵方を向いて無言で丸かじりするのもメジャーで、全国で行われていますし、コンビニなどでは、恵方巻きと形が似た「ロールケーキ」などを"節分丸かじりコーナー"で販売していますね。

*
また、お玄関にお魚の鰯(いわし)の頭を柊の枝に刺して置くと、魔除けになるとして、飾り付けしているところもあるのですね。
この柊の枝に鰯の頭を付けたモノを「節分いわし」と呼ぶのです。

でも、私は「尾頭付き」などのお魚の姿形が苦手なので、「節分いわし」をお玄関にディスプレイされると、鬼さん共々、怖くて近寄れないんです。
鬼さんを寄せ付けないつもりが、ついでに私も近寄れないの。(笑)

*
あと、恵方巻きの外側をラッピングしている「海苔」。
じつは私、あの海苔は硬すぎて、どうにも噛みきれないんです。
だから、恵方巻きは一本(=ホール)ではなく、「カット」にして欲しい。

*
あれこれ、注文の多い私ですが、日本の伝統や文化は好きなので、今も、興味津々でお目目を大きく見開いて、探検しております。

あなたのお家の節分イベントは、どんなことをなさるのでしょうか。
よろしければ、お聞かせくださいませんか?

節分の次の日は「立春」。もうすぐ春ですね。

今日も、よい一日になりますように。
(えみり)

いいなと思ったら応援しよう!

みやび
ご支援くださり、ありがとうございます。くださったチップは、楽譜やご本の購入代金に使わせていただきます。

この記事が参加している募集