子供の事、、、2
今日も子供の話です。長男次男と離れて暮らすようになって見えてきたことがたくさんあるのですが。二人に共通してるのが、甘えてくれるようになったことなんです。
それは、私の体調がよくなってきたから感じるようになったのかもしれませんが、こうして欲しいって言葉で伝えてくれるようになりました。
次男は特にそれを感じます。
一緒に暮らしている時や今でもそうなのですが、要求に応えられない自分にモヤモヤしてるのに矢継ぎ早にさらに要求を重ねてくる事で私がパンクしてしまっていた事に気がつきました。
その事を次男に話してみたんです。ママは色々な音だったりたくさん聞こえてしまうから、1つずつゆっくり話して。できることとできないことはあるけど考える時間を一瞬くれない?って言ってみたんです。
そしたら、そうかそうなんだって言って考えてくれたんですよね。すごい成長だし、話してみて良かったなと思いました。
わがままを言うことを否定したくなかったんです。受け入れてあげたいって思っていつも思っているんです。
でも、ずっと受け入れているとパンクしてしまうんですね。パワーがすごいんです。そんなジレンマを抱えつつ、できる事とできない事を言葉で伝えるようにしたんです。
その時に愛情がなくて出来ない訳じゃないっていう事を特に伝えてきました。
次男を産んだ時、すごく体調が悪くなったのですが妊娠中に起業した事もあり走り出したら止まれないようにそちらにしか力を入れられず。
次男の子育てについては後悔ばかりで、寂しい思いをさせてしまっていたと思います。その事もあってか、抱っこをさせてもらえなかったり甘えてくれなかったりずっとしていたんです。母親に甘えられないほど私は彼のことを傷つけてしまった。本当に後悔しかないから、私は変わらなければいけないって思いました。
そういう思いだったり、少しずつ変わっていく私を見ていてくれたからなのか。先日抱っこさせてくれました。
私がすごく癒された気持ちになって、本当に子供から受ける愛情は無償なんだと実感しました。
4人子育てをして今更ながら気がついたことですが、抱っこって親も癒されるんですね。そう思うと、4人が生まれてきてくれた事で私は生かされているし生きている意味があるんだろうなと感じます。
子供達に何かしてあげることが愛情だと思っていましたが、生まれてきてくれただけで、たくさんの経験をさせてくれる愛情の塊みたいな存在なんだなとつくづく思う今日この頃でございます。