見出し画像

はじめての鹿児島旅行・1日目

2024年11月15日~17日で母と鹿児島旅行に行ってきました。かなり昔に一度行こうとしたことがあったのですが結局頓挫してしまい、遠藤保仁さんゆかりの地ということもありぜひ一度訪れたかったので今回念願の訪問となりました。いつものごとく食べ物の話がほとんどですがよろしければお付き合いください。
ANAのマイレージを有効利用しようとしたものの、予約開始時点ですでに朝イチの便(7時台!)しか残っておらずものすごく早起きで鹿児島へ。とりあえずホテルへ荷物を預けた後、マルヤガーデンズでお茶してちょっと買い物をしました。ここで母はいきなり小さなカバンを購入。すぐに入れ替えて使っていたw ちなみにわたしも色違いのものを購入しました。軽い&撥水加工で使いやすく愛用しています。旅先で良いものに出会うことって結構多い。それも旅行が好きな理由かもしれません。ちなみにお値段は6,500円くらいでした。言わんでもいいのに言ってしまう関西人のサガ。マルヤガーデンズは札幌で行ったマルヤマクラスにどことなく雰囲気が似ており、好みのお店が多くて楽しかったです。

お昼ごはん(黒豚しゃぶしゃぶ)

やっぱり鹿児島に来たら黒豚だろ!ってことでこちらへ。

期待が高まる店構え
薔薇より美しい黒豚さん
しゃぶしゃぶに餅巾着入れるんですね
ごまだれや薬味などは使わずスープでいただくスタイル
途中お好みで卵を投入します
終盤ちょっと薬味欲しいなと思ったのは内緒
シメの細うどん
豚と野菜のうまみが溶け出した黄金のスープ
めっちゃ美味しくてお持ち帰りしたかった

オオオオ~ オオオオ~ ララララ~ ララララ あ・ぢ・も・り!
テンションが上がって思わず一森選手のチャントの替え歌が出てしまうくらい美味しかった(ガンバサポ以外伝わりづらい)。その土地で食べるからこその美味しさ、お魚はわかりやすいけどお肉はそこまででもなくない?と思っていたのが覆されました。ありがとう黒豚。愛してる黒豚。

桜島へ

今回の旅、食べるものは何となく決めていたのですが観光に関してはざっくりとしか計画しておらず、さてどうしようかと考えていたタイミングで雨も上がってきたので桜島へ行くことに。

かっこいい…!

桜島、映像や写真では何度も見ていましたがやはり実際自分の目で見ると全然違いました。余談ですがこの日の夜に観た日本代表の試合後、某CMで桜島の映像が流れたのですが、何度も見たことがあるCMだったのに今まで全く気付いていなくてやはり実際に見るのと映像で見るのとでは脳への記録のされ方が違うんだなと思いました。
桜島のフェリーターミナルに到着、友人に教えてもらった遠藤さんコーナーへ一目散。

遠藤さんコーナー①
遠藤さんコーナー②
遠藤さんコーナー②(拡大)

ここが…遠藤さんの地元…!と感慨深くなりました。桜島も観光しようかと思ったのですがあまり時間もなかったので月讀神社にお参りした後少し散歩して帰りました。

鹿児島ユナイテッドFCのコーナー
ゆないくーかわいい
エクスプローラーズ鹿児島のコーナー
3×3のチームなんですね

マンホール活動と鹿児島市内散策

旅のサブ目的、マンホール活動。今回もやりました。

鹿児島市のブランドメッセージは
「あなたとわくわく マグマシティ」なんだそうです
薩摩切子柄のマンホール
火山の妖精マグニョンのマンホール
詳しくはこちらをどうぞ
せごどん!
道路をはさんで撮影スポットがありました
(カメラ台もあってありがたかった)
天文館本通りにあったかわいい柱
これ何かしらのグッズにして欲しいw

母が疲れてきたので一旦ホテルへ戻るか…と歩いていたら果物屋さんを発見。店頭でジュースを販売していたので吸い寄せられるように入りました。果物大好き我が家。

何のジュースだったか忘れてしまった
たぶんオレンジだったかな…
疲れた体にしみわたりました

お店の方と色々お話して、ル・レクチェを購入。ラ・フランスより追熟の具合がわかりやすくおすすめとのこと。ル・レクチェといえば新潟へ行くようになって初めてその存在を知りましたが秋に新潟へ行くことがあまりなく購入の機会がなかったんですよね。今回購入したのは長野産のもの。2024年、新潟産は猛暑による不作でほぼ流通していないと聞きました。全然知らなかった…。購入したル・レクチェは帰ってから美味しくいただきました。

夜ごはん

1日目の夜ごはんはこちらへ。公式サイトがなかったので食○ログ貼っておきます。

本当は近くにある別のお店に行く予定だったのですが、予約の電話をしたところ、当分お店を開けるかどうか現時点でわからないんですと言われ(ご主人がご高齢なのでさもありなん)、残念でしたが別のお店を探していたらこちらのお店を発見。良さそう!とわたしのアンテナが反応したのでした。
細い路地を入って行ったところにお店があるのでちょっと入りづらいかも、という口コミを読んでいたので覚悟して行ったらめちゃくちゃ雰囲気がある店構え。これは期待が高まる。

入りづらいどころか暗くて見過ごしそうだったw
お通しと生ビール
1階はカウンター席のみの小さなお店
2階にテーブル席もあるようでした
お刺身の盛り合わせ(全部美味い)
普通の醤油と甘い醤油 両方あるのさすが
げそ焼き(美味い)
げそ焼きにマヨネーズとこれをつけたら美味しかった
七味じゃなくて…ひらめき???
気になりすぎたので絶対買って帰ると誓う
トビウオのつけ揚げ
口コミでおすすめしている方が多かった
頼んで大正解、美味しかった~!
にがごり(ゴーヤ)の浅漬けと湯通し

この時期にゴーヤ食べられるの?とびっくりしてオーダー。浅漬けは塩もみじゃなくて醤油でもむそうです。ご主人は黙々と料理を作っておられたので寡黙な方なのかなぁと思ってたのですが、ゴーヤのあまりの美味しさにあれこれ質問したら色々と教えてくださって嬉しかった。ゴーヤがかなり薄切りだったので「でも家だとこんなに薄く切れないですね…」と言ったら「いやいやスライサーですよ」だそうです。(後で書きますが家でさっそく真似しました)

シメの鳥雑炊
(1つで充分2人前はある)

まだまだ食べたいものがありましたが2人だとこのくらいが限界。ごはんが美味しいとよりその土地の印象が良くなりますね。上々な鹿児島旅行1日目でした。2日目に続く。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集