
焚き火をしながら燻製づくりにチャレンジ

誰にも気兼ねなく火遊びができる「焚き火スペース」があるのだから、色々な活用をしてみよう!ということで、今回は燻製づくりに挑戦です。
用意したのはSOTOの燻製鍋とヒッコリーのチップ。

食材はコンビニで手軽に買えるもので準備。
ウィンナー、カマンベールチーズ、うずらの卵の3点にしてみました。

初めての燻製づくりなので勝手がわかりません。
チップの量はこれで良いのか?具材はこの量で良いのか?火加減は?
疑問は尽きませんが、まあ失敗してもいいじゃないか初めてなんだし、ということで焚き火に投入。

しばらくすると蓋の隙間から煙がもくもく。いいんじゃないでしょうか。
ついでに、さつまいもを焼きます。

焚き火でイモ類を焼くときの手順としては
①イモをよく洗う
②湿らしたキッチンペーパーあるいは新聞紙にくるむ(水分が抜けすぎるのを防ぐ目的)
③アルミホイルを二重に巻く
④直火は避け、火から若干放した位置に置く
⑤時々イモを転がして火の当たる位置をずらしながら加熱する
⑥竹串がすっと刺さったら出来上がり
今回は50分ちょっとで火が通りました。

あっつあっつなので気を付けて

薪ストーブで作る時もそうなのですが、さつまいもは甘さが増して濃厚な味に仕上がります。

さつまいもを食べているうちに燻製も仕上がりました。
カマンベールチーズに関しては大失敗です。溶けてドロドロになりました!
初心者はプロセスチーズといった固めのチーズ類が良いと思います。

お味はこの顔でおわかりいただけたけるかと。
夫はハイボールとの相性が最高と連呼しておりました。
私はドライバーなのでノンアルで。
他の人の目もないので失敗すらも楽しい?
色んな活用してみてください。