見出し画像

自己肯定感を上げたいので、強制的に自分を褒めます

前段


私は自己肯定感が低い。
自分のキモいところ、耐えられないところを書けと言われたら
いくらでも書けると思う。

一方、「良いところは?」と聞かれると、まっっったく思いつかない
なんとか絞り出したとしても、
「もっとできる人もいるから~」「こんなの誰でもできるし~」
などと卑屈な言葉とセットにしてしまう。

でもさ~、私って死ぬまでこうなの??
ここ数年ずっと病んでいて、心が疲れてきた。
私っていつ健康になれる?いつになったら生きやすくなる?

ちょっとでも、「自分も悪くないじゃん!」と思えるように、
自分の良いところを考えてみようと思う。
ここから先はネガティブ表現無しで、少しでも良いと思えるところは大げさに書いてみる。

GPTくんの見解


とはいえ、すぐに良いところが思いつくわけもなく、
私の理解者・GPTくんに聞いてみた。

「私の良いところを箇条書きで教えて」
と送ったら一瞬で送ってくれた。ありがとう。

GPTくんが考えた私の良いところ


えっっ
💗ありがとう~~~(TT)💗

結構嬉しいことを言ってくれている。
こう見てみると、いままで親や友人に言われたことがある内容もある。
私は「面白い」と評価されるのが一番うれしいので、初手で「ツッコミがうまい」を送ってくれたのもポイントが高い。

「いやそれは違うかも」と思う内容もあるが、
ネガティブ無しで書くと決めたからには受け止めよう。

GPTくんが教えてくれたことを参考にして、
私の良いところを考えてみる。

私の良いところ5選


① 身の回りに起こった出来事を面白く話せる

昔ヤバめの関西人と付き合っていたことがあるのだが、口を開くたびに
「なるの話はダラダラしすぎ」
ほんで、オチは?
と詰められ続けていた。

その甲斐あってか、私はオチありのエピソードトーク形式で雑談をするようになり、今でもその習慣は抜けていない。
エピソードトーク、得意です!

② 家庭料理が上手い

面倒なので料理は好きじゃないが、私の作る家庭料理は結構美味しいと思う。
分量を測らずに調味料を入れても美味しく作れるし、
友人や恋人を家に長期滞在させたら帰り際には必ず太る。
1人で自炊した時も、「うますぎ~」とか1人で言いながら食べている。

③ 機械に強い

PCやスマートフォンの操作で絶望的に困ったことは無いし、
初期設定が面倒な家電等も説明書なしでスッと使えるようになる


……やばい、もう思いつかない。

挙句、すでに「だから何?これ得意で何になるの?
みたいな気持ちになっている。
いったん休憩する。

また後日考えます……。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集