転倒リスクの高いKさん

90代女性  アルツハイマー型認知症、貧血、脳梗塞後

アルツハイマー型認知症により指示は入らない。
入所前日に転倒して後頭部に縫うほどの大怪我をした。

食事は自力で摂取可能だが、食べ物を認識していないのか、お腹が空いていないのか、積極的に食べようとする様子は見られない。
排泄はトイレ。ズボンの上げ下げは行える。
移動は二本足。貧血があるため歩行時にふらついているが、一人でどこかに行こうとする。
座っていてほしいことを伝えても、すぐに立ち上がり歩こうとする。


はい、どのように対応したら良いと思いますか?


転倒のリスクが高く、指示が入らないのであれば座っていてほしいと伝えても歩き出すのは予想出来ると思います。

車椅子に縛っちゃいますか?

歩けるくらいなので車椅子ごと立ち上がり、転倒して大怪我につながるリスクが上がるのでよろしくないかと。

床に畳を敷いて対応してみたら?

自分の力で起き上がり、立ち上がるだけの能力があったのでやはり危険。

マンツーマンでマークしてみるのは?

これが一番良い対応と思いますが、職員が一人必ず取られてしまうため業務が回らなくなる可能性があります。

薬で鎮静をしてみては?

入所前に色々試した様なのですが、ふらつきが強くなりすぎるため、逆に転倒のリスクがあがるとの医師からの情報があります。

また伺います。どうするのが良いと思いますか?


正解は無いと思いますが、考えて頂けたものをコメントに頂けたら幸いです。


私どもの対応では、面倒を見てくれる利用者さんをKさんの席の横に配置。立ち上がろうとしたり、ご飯を食べなかった時に『座ってなさいよ』『食べなさいよ』と注意したり、促してくれます。また、話し相手にもなってくれます。

転倒のリスクが高く、頭部に外傷を負ったことがあるためヘルメットを着用し、頭部だけは守ることにしました。

テーブルなどの身体を支える物が多い食堂は行動を自由とし、必ず食堂に職員が居るようにしてはいますが、離れて見守っても良い事にしました。

夜間不眠とならないように、昼間に身体を支えながら歩かせることで疲れさせて夜良く眠れるようにすることと、ふらつきの強い足腰を鍛えるためフロア内を一緒に歩き回るようにしました。
ただ、貧血があるので無理はさせないようにしました。

夜間は眠れない時に薬を追加してみたり、危険がないようにベッドをステーション付近に移動させて観察しています。

トイレで排泄すると落ち着くことを発見し、行動に落ち着きがなくなったらトイレに誘導するようにしました。

目を離せない利用者が一人でもいると職員の負担は倍増します。しかし、満床にするために断らず受け入れなければなりません。受け入れるならそれなりの対応をしなければ事故につながってしまいます。

行っている対応がベストとは思いませんが、事故につながっていなければ良いのかなと。

こんな対応したら良くなったよ。こんな対応はどうでしょうなどありましたらコメントよろしくお願い致します。


よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います