看護・介護現場あるある 63
排泄介助編
下用タオルはいつでも簡単に温かい状態で使えるようにと保温庫に濡らして入れていますが、
なぜか
タオルをきれいに巻いていますよね。
病院でも老健でもなぜかタオルをくるくるくるっと丸めて入れています。
濡らしたタオルを畳んで入れた方が巻く手間が省けていいような気がするのは私だけなのでしょうか。
勝手な解釈では熱が均一に伝わりやすいのかなと思っていますが、長時間保温庫に入れていたら全て温まるため、勝手な解釈も違うかなとも思っております。
保温庫に入る枚数と関係があるのかな?
なぞです。
お店のおしぼりも巻いてあるのはなぜでしょう???
ここで一句
なぜ巻くか
分からないけど
タオル巻く
下用タオルを巻く意味や理由はわかりませんがとりあえず巻いておきます。
巻かないで怖い先輩達に怒られたら尻尾を巻いて逃げます。
・・・それで勘弁してくれたらいいのになぁ・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![🍑ももももも🍑🍰](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18817996/profile_1ca58a6c5492d262904a527f1452cf05.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)