看護・介護現場あるある 28
排泄介助編
オムツ交換には紙オムツや尿取りパッドが必要となります。
紙オムツや尿取りパッドは折りたたまれているため広げてから使用しますが
オムツを広げる時に洗濯物を干す時と同じように、勢いよく振って広げる職員がいますよね。
オムツ会社の人の話によると、勢いよく振るとオムツやパッドの中のポリマーが移動してしまい、本来の吸収力を発揮できなくなる恐れがあるのだとか。
今まで勢いよくやっていた方は優しくお願いします。
忙しくても優しく優しく❤️
ここで一句
振らないで
ショックで溢れ
濡れていく
失恋により目から涙が溢れて頬を濡らします。
と言いたいのですが、ここでは、オムツやパッドを勢いよく振ったことにより尿を受け止めきれず、尿がオムツやパッドから溢れ、衣類やシーツを濡らしていく様を表現してみました。
んー。残念ながら綺麗な形にはなりませんかね。
いいなと思ったら応援しよう!
![🍑ももももも🍑🍰](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18817996/profile_1ca58a6c5492d262904a527f1452cf05.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)