
Vol.41【ドクターに直撃!】脂肪吸引で失敗・後悔しない!安全に行うために大切なこと
皆さん、こんにちは!
水の森美容クリニック 広報担当 つっちーです😊
北日本では雪が降っているとのことで、いよいよ本格的な冬のシーズンですね!
皆さん、この冬やりたいことや楽しみは何ですか?❄️
つっちーはこの冬、「着ぶくれしない冬コーデを極める👖」です!笑
どうしても冬服で着ぶくれしがちなのが長年の悩みでして、、、
今年の冬こそ、自分に合ったコーディネイトを見つけたいと思います💪
前回の記事、二重整形の埋没法と切開法の違いについてご紹介いたしました!
年末年始や来年の春休みに向けて、二重整形を検討されている方には特にチェックしていただきたい記事です⚠️
ぜひこちらのリンクからご覧ください!
さて今回は、いつもの記事とはまた少し異なる内容です!
水の森で活躍するドクターに、治療法や昨今の美容業界について、さらに院長就任にあたっての意気込みなど、不定期でインタビューをしています🎤
そこで、最新のインタビューをこのnoteでも少しだけご紹介できればと思います👏
今回ご紹介するのは、東京銀座院 竹村和紀 院長の脂肪吸引についてのインタビューです!

これからの時期は、美容業界全体でも脂肪吸引の需要が高まり、
水の森にも毎年多くの方が、カウンセリングや手術にお越しになります。
最近では、脂肪吸引に対応するクリニックの増加や技術も向上していますが、竹村院長は同時にリスクも増していると指摘しています⚠️
どんな点が危ないのか?
安全に脂肪吸引を行うためのポイントをピックアップしてお届けします!
脂肪吸引は「身近な手術」になっている
竹村院長がまず仰っていたのは、
脂肪吸引はハードルの高い手術ではなく、手軽で身近な手術になってきているということです😯
その根拠として見せていただいたのがこちらです!
日本美容外科学会(JSAPS)の統計で、主な美容外科施術の施術件数が多いものがまとめられています。

脂肪吸引は、第7位にランクインしています💡
従来、脂肪吸引は大掛かりでダウンタイムもキツく、費用も高額なイメージが先行していました。
しかし最近では、
「痛みの少ない脂肪吸引!」
「吸引後もすぐに歩ける!」
「小顔脂肪吸引 わずか¥〇〇〇!」
など、まさに手軽さを前面に押し出した脂肪吸引が増えてきた印象ですよね🤔
もちろん、ドクターの技術や使用する機器の性能も向上しています。
ただ、そこに竹村院長は懸念を感じているそうです💦
日本の美容医療の「自由診療」制度
皆さんもご存じの通り、日本の美容医療・美容整形は「自由診療」ですよね!
保険適用が無い分、費用は高くなってしまいますが理想の仕上がりやより美しさを求めて、自由診療の美容外科を選択される方も多くいらっしゃるかと思います。

その一方で、竹村院長曰く
明確な規制が日本に無く、危険な治療法が出てきてしまうとのこと😱
というのも、アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)のような規制が日本には無いそうです。
🤷♀️「自由診療なんだし、規制が無くて当たり前じゃない?」
🙋「規制が無い方が手術の選択肢も増えて良さそう!」
と、思われた方もいらっしゃるかと思います。
当然規制が厳しいと、クリニック側も取り扱える手術や選択肢も限られてしまいますよね💔
ですが、規制が無いと海外では未承認の機器が簡単に導入されたり、ヒアルロン酸豊胸のように危険性が高く、海外では禁止されている治療法が採用されてしまう恐れがあるそうです😨
"EBM"科学的根拠に基づいた医療を
脂肪吸引がどんどん手軽で身近になっていくこと。
自由診療が故に、安全性の担保できない治療法が採用されていくこと。
それらに竹村院長が懸念や違和感を感じているのは、自身の循環器科医としての経験があるからだそうです!

竹村院長は、美容外科医になる前は循環器科医として数多くの患者様と向き合い、手術をはじめさまざまな治療に対応されてきました👨⚕️
とりわけ循環器科は、各診療科の中でも
EBM(Evidence Based Medicine; 科学的根拠に基づいた医療)
という考え方が深く浸透していたそうです🍀
というのも、たった1つの薬を処方するだけでも数多くの臨床研究や論文をしっかり確認したうえで処方するのが基本だったそうです!
そのような経験をしてきた竹村院長としては、
信頼できる科学的根拠や安全性が確保できない治療法が、どんどん広まっていく現在の美容医療業界に違和感を感じているそうです😢
脂肪吸引を安全に行うために大切なこと

では、どうすれば安全な脂肪吸引を受けることができるのか?
結論、患者様が脂肪吸引の正しい知識を持つことだそうです💡
とはいっても、一般の方からしたら医学のことはわからないですし、到底無理なんじゃないかと思いますよね😓
そこで、竹村院長は1人でも多くの患者様に正しい知識や情報を伝えられるよう、日々努力を重ねています✨
✅患者様自身がより正しい知識を持つためにさまざまな情報収集を行うこと。
✅多角的なデータに基づいて客観的に判断を行うこと。
✅科学的根拠に基づいた技術の向上。
✅それらを見極めて患者様に最適な治療をご提案すること。
カウンセリングに来られた患者様に、
安全・安心な脂肪吸引を受けるために大切なことや、より効果を得るためのポイントなどを丁寧に伝えています😊
最後に
実は、竹村院長のインタビューにはまだまだ続きがあります!
今回ご紹介した内容以外にも・・・
📌水の森美容クリニックで行っている脂肪吸引の特徴や安全に対する工夫
📌ベイザー脂肪吸引について
などなど、
脂肪吸引をご検討中の方にとっても気になる内容を詳しく解説、そして竹村院長の見解も深く知ることができます!
ぜひインタビュー本編もチェックしてみてくださいね🙇♀️
🍀竹村院長 インタビュー記事🍀
それでは、また次の記事でお会いしましょう!