トルティージャを作りたいんじゃ、を見て作ったんじゃ
麻雀打ち師のお料理上手、aokidaokidさんが、トルティージャでチャレーンジャしていた記事を拝見。
初体験♥らしく出来上がりが、私の知っているトルティージャとはちと違った。
その記事の中でも、ご紹介なさっていたが、主催者はどうやら、スペイン在住のHARCOさんという方らしい。
実は数日前に、ブラジルのKikkoさんの記事でも読んでいたけれど、忘れていたようで、aokidaokidさんにリマインダーしていただいた気分。
...と前置きが長くなりましたが。
私もチャレンジ✌️
先日からじわじわ来ていた、カニかまカーニバル。
境界線調査に余念のなかったNo.6 CH.さんへの続報も兼ねて。
今回は、『カニかま入りトルティージャ』作り!
今回の材料はこちら。
-卵もカニカマも、6ヶ。
(カニかまは輪切りに)
-ジャガイモは、小8ヶ。(下茹で済み)
-残ってたブロッコリー、4房。
(茎はいつものように浅漬けで待つ)
-玉ねぎ、ニンニク、各1ヶ
脇で始めるアペリティフは、スペインにも近い、フランスのビールで軽めに。
つまみはもちろん、カ🦀ニ🦀か🦀ま🦀。
イケますっ。
まず、玉ねぎとニンニクを軽く炒めておきます。
フライパンはセラミック製、21cm径がオススメ。
割りほぐした、6ヶの卵の中に、炒めた玉ねぎ&ニンニクと、カニかまをポイ。
たっぷり温めたフライパンに、油とバター少々を引き、さっきの卵をざっと入れ、間を置かずに、茹でておいたジャガイモをざーっと、小さめにちぎっておいたブロッコリーをざーっと。
卵でたぷたぷしているのでその間に平たく整えます。
周りの卵がちょっとしっかりしてきたら、フタをするようにお皿をかぶせる。
そして一気に迷わずひっくり返して、お皿に落とす。
お皿から滑らすようにして、再びフライパンへ移し、裏側を焼く。
あれ!? ちと待ちすぎたかな。
かなり黒いで。
ま、このほうが、すとんとお皿に落ちてくれますね😅
落ちないと、ぐちゃぐちゃの失敗に。
あとは、上から少し押すようにして、液体卵が出てこなければOKですね。
ハイ、でき上がり😊
カニかまトルティージャ、完成です♥
外側は香ばしく、中はじゅるふわで。
イイ女とおんなじですん。
どーぞ、召し上がれ! あはん♥