まさやん

人が自分らしく生きることを応援する伴走者 ライフデザインコーチ/キャリアデザイン講師 今西正和

まさやん

人が自分らしく生きることを応援する伴走者 ライフデザインコーチ/キャリアデザイン講師 今西正和

最近の記事

自己肯定感を高める方法(その4)

自己肯定感が高い状態は、誰でも簡単につくることができます。それは、「具体的な『できたこと』に着目する」こと。 「できたことを見つけるには、どうすれば良いでしょうか?」 前回は、次の2つの質問を自分に投げかけて、出てきた答えをメモしていただきました。 質問1:いつもより成果の数値がアップしたことは何ですか? 質問2:いつもより回数がアップしたことは何ですか? いかがでしたでしょうか。 質問1:いつもより成果の数値がアップしたことは何ですか?  ・商談をいつもより3件多くこな

    • 自己肯定感を高める方法(その3)

      前回、自己肯定感が高い状態は、誰でも簡単につくることができます。それは、「具体的な『できたこと』に着目する」こと。 「できたことを見つけるには、どうすれば良いでしょうか?」 次の3つの質問を自分に投げかけて、出てきた答えをメモしていただきました。 質問1:いつもより早くできたことは何ですか? 質問2:ぴったりのタイミングでできたことは何ですか? 質問3:初めてチャレンジしたこと、初めて経験したこと、初めて行動したこと、久しぶりにしたことは何ですか? いかがでしたでしょうか。

      • ■自己肯定感を高める方法(その2)

        前回、自己肯定感が高い状態は、誰でも簡単につくることができます。それは、「具体的な『できたこと』に着目する」ことでした。 「できたことを見つけるには、どうすれば良いでしょうか?」 次の3つの質問を自分に投げかけて、出てきた答えをメモしていただきました。いかがでしたでしょうか。 質問1:すっきりした気分になったことは何ですか? 質問2:ワクワクした気分になったことは何ですか? 質問3:健康的なことをしたと思えることは何ですか? 質問1:すっきりした気分になったことは何で

        • 自己肯定感を高める方法

          自己肯定感とは、ありのままの自分を肯定する感覚のことです。他人と比べることなく、自分をかけがえのない存在として肯定する、誰かに好意的に受け止められることで生まれます。 自己肯定感が高いことは、前に進むための原動力となります。前に進む原動力は、夢、目標を達成するためにとても大事です。 「では、どうすれば、自己肯定感が高い状態をつくれるのでしょうか?」 自己肯定感が高い状態は、誰でも簡単につくることができます。それは、「具体的な『できたこと』に着目する」ということです。

          ■未来の自分のイメージで今を生きる

          目標を達成した自分の臨場感を高めるために、未来の自分のイメージを最大限利用しましょう。 未来を想像する際には、自分のイメージをもとに、未来から現在の自分を俯瞰することが有効です。例えば、弁護士になってクライアントの相談にのっている「弁護士」である自分が今ここで司法試験の勉強をしていると考えてみましょう。 自分のいる世界が今までとは違ったふうに見えてきませんか? これまでと違う記憶が反応し、あなたを「未来の弁護士」へ導いてくれるのです。 メンタルコーチは、あなたの未来記憶

          ■未来の自分のイメージで今を生きる

          目標を達成する「未来の記憶」の育て方

          認知科学では、過去の記憶を「回想記憶」、未来の記憶を「未来記憶」として、記憶を分類しています。この未来記憶を変えること、新たに創造することによって、自分を変えることができます。 脳は想像したことと、現実の記憶の区別がつかないといわれています。例えば、梅干しを口いっぱいに入れる状況を想像すると、思わず唾液が出てきます。これは、脳が想像を現実として受け止めているからです。 スポーツの世界では、アスリートがこの原理をイメージトレーニングに応用しています。実際にトレーニングしなく

          目標を達成する「未来の記憶」の育て方

          法科大学院合格体験記

          コーチングを受けるメリット、一番わかりやすい例は「目標達成」、特に、資格試験の合格を目指している受験生の「合格」という結果はわかりやすいですね。 司法試験、税理士試験、教員採用試験など、資格試験に合格することで、その職業につくことができます。その中でも司法試験のような科目数が多く、難易度が高い試験の合格は容易ではありません。 コーチングを受けることが、なぜ、合格につながるのでしょうか? その理由は、 1.モチベーションが高まり、集中力が維持できること 2.司法試験への不安

          法科大学院合格体験記

          コーチングを受けるメリット③

          コーチングを受けるメリットは何でしょうか? 司法試験の勉強がはかどり、試験に合格できること以外にも、仕事(キャリアアップ)、家族(幸せな家庭生活)、自分のやりたいこと(趣味、読書、学び)が実現することもあります。 今日の朝、コーチングを提供しているクライアントKさんから「4月からマネジャーに昇格することになりました!」という嬉しい🤩報告をいただきました♪ Kさんと私は、Kさんの先輩の紹介で出会いました。その時のKさんはブラックな職場で働いていて、コーチングをスタートして

          コーチングを受けるメリット③

          モチベーションをアップさせる方法

          毎日、1日1つでもいいので、感謝しましょう! 足りていない自分の心を「ありがとう」の言葉で満たすと、自分の内側からエネルギーが湧いてきます。 コーチの力を借りて、司法試験の勉強に対するモチベーションをアップさせたい方は、下記のURLからお問い合わせください。 ✅体験セッションのお問い合わせ ◇体験セッションのご依頼、お問い合わせはこちらから https://coach-masayan.com/contact/ ◇今西正和オフィシャルサイト コーチングであなたが自分らし

          モチベーションをアップさせる方法

          勉強計画立案のコーチング

          コーチングを受けて司法試験に合格し、弁護士として活躍しているIさんから紹介していただいたSさんの司法試験合格コーチングがスタートしました。 第1回セッションのテーマは2024年の勉強計画立案でした。 司法試験は、短答式試験と論文式試験があり、短答式試験は、憲法、民法、刑法3科目の択一式試験、論文式試験は、法律基本7科目と選択科目(倒産法、租税法、経済法、知的財産法、労働法、環境法、国際関係法)の記述式試験です。 これだけの科目と向き合っていくためには、長期間、自分自身の

          勉強計画立案のコーチング

          2023年を振り返る

          人が自分らしく生きることを応援する伴走者「ライフデザインコーチ」のまさやんです。2023年もあと3日ですね。 2023年を振り返ってみましょう。 「なぜ1年の振り返りが必要なのでしょうか?」 それは、自分自身を客観的に見つめ、1年で自分がどう成長でき、学びを得たのかをしっかりと腹落ちさせられるからです。そして、自分が大切にしている【価値観】に気づくことができ、価値観を意識することで、次の1年を有意義に過ごせるでしょう。 自然に囲まれながら、次の質問を自分に問いかけて、じ

          2023年を振り返る

          試験に合格する人の特徴②

          2023年司法試験予備試験(論文式試験)の合格発表が12月21日にありました。 私がコーチングをして、試験に合格された人には、共通点があります。それは、試験に合格した後に、『自分がどうなっているか』のイメージを描くことができていることです。 例えば、法律事務員として働きながら、司法試験の勉強をしていたDさん(女性)は、「試験に不合格となったらどうしよう…」という不安で、勉強が進まなかったことが頻繁にありました。 ところが、コーチングを受けて、自分が弁護士になって働いてい

          試験に合格する人の特徴②

          コーチをどうやって選ぶのか? その2

          「コーチングには興味があるのだけど、たくさんのコーチの中からどうやって自分に合うコーチを探して、選べばいいのだろうか?」 このような疑問をお持ちの方もいると思います。そこで、自分に合うコーチを選ぶ5つのポイントをご紹介いたします。 ■自分に合うコーチを選ぶ5つのポイント1.コーチの価値観や生き方に共感できる  「コーチとの相性」を測る一つに、コーチの価値観や生き方があります。「この人の生き方には共感できるな」「納得できるな」「信用できるな」というコーチを選ぶといいでしょう

          コーチをどうやって選ぶのか? その2

          コーチングで、コーチは何をするのか?

          コーチングセッションにおいて、コーチはクライアントに対して、問題を解決するための答えを教えたりアドバイスしたりしません。コーチはクライアントに寄り添い、クライアントが100%自分と向き合うことができる、安全・安心で、そして自分自身を勇気づけることができるスペースを創ります。 コーチは、クライアントの話(心の声)を聴き、クライアントに質問を投げかけ、クライアントの変化を感じ、そして、クライアントを認知し、勇気づけるのです。そして、そのようなコーチの関わりによって、クライアント

          コーチングで、コーチは何をするのか?

          試験に合格する人の特徴は?

          2023年司法試験の合格発表が11月8日にありました。 残念ながら合格することができなかった方は、来年7月の試験に向けて、気持ちを切り替えましょう。 私がコーチングをして、試験に合格された人には、共通点があります。それは、試験に合格した後に、『自分がどうなっているか』のイメージを描くことができていることです。 例えば、法律事務員として働きながら、司法試験の勉強をしていたDさん(女性)は、「試験に不合格となったらどうしよう…」という不安で、勉強が進まなかったことが頻繁にあり

          試験に合格する人の特徴は?

          コーチングを受けるメリット②

          前回の記事で、コーチの探し方についてご紹介しました。 今回の記事では、再び、コーチングを受けるメリットについて書きます。 ✅コーチングとは 一言で言うと、「人がより良く生きるためのサポートをすること」です。 コーチングを受ける人が、その人のありたい姿に向かって、本来持っている能力や可能性を最大限に発揮し、自ら描いたゴールを達成できるよう、コーチとのコミュニケーションを通して答えを見つけ、それを実現していくプロセスを「コーチング」とよんでいます。ここで重要なのは、コーチング

          コーチングを受けるメリット②