見出し画像

40歳からが本番。輝く女性の「新しいステージとは?」

「このままでいいのかな…」

深夜、静かな家の中でひとり。。。
ふとそんな思いが頭をよぎることってないですか?

「仕事と家庭」全力で走り続けてる日々。
気が付いたら40歳、なんとなくだけど、
立ち止まってしまう瞬間がありますよね。

30代まではとにかくがむしゃらだった、
ただひたすら前を向いて走ることができたんですよね。

でも40歳を迎えて、不思議と「これでいいの?」という
問いかけが心の中で響き始めました。
でもそれは決して後ろ向きな気持ちじゃないと思ってます。

むしろ、本当の自分らしさを見つけ出すための
大切なサインかもしれないって肯定したかったのかも。


ただ、なぜ40歳で立ち止まってしまうのだろう?

多くの人は、20代で社会人としての第一歩を踏み出します。
そして30代までに結婚や出産、キャリアの確立など、
人生の大きなイベントを経験しますよね。

その過程で築き上げてきたのが、
「できる女性」「完璧な母」「理想の妻」というイメージ。

これは一般的なこととはいえ、日本人女性のスタンダード、
そんな感じではないですか?

でも、本当にこれって「私の望む姿」だったのかな?
振り返ったとき「やり切ったよね」って思えるのかな?
ということ。。。

さらに考えてみると、40歳という年齢って、
これまでの経験と、これからの可能性が交差する
特別な時期(年齢)だと気づきませんか?

だからこそ、心の中でいろんな声が響き始める。
意識していないまでも、なんとなく共感できる感じ
ないですか?
きっとみんなそうじゃないかな?って思うけど。

例えば、こんなことないですか?


「もっと自分らしく生きたい」
「キャリアでもう一段階、上を目指したい」
「愛する子供、育児は絶対に手抜きしたくない」
「家族との時間も大切にしたい」
「自分の趣味や学びにも時間を使いたい」

これらの交錯する想いって、
実は、決して矛盾しているわけじゃないんですよね。
むしろ、自分が本当に大切にしたいものが見えてきた
確かな証だと言えるんじゃないかと。

40歳から始まる「新しい輝き」って何だろ?

1.    「助走期間」からの卒業


30代までは、「社会人」として、「妻」として、「母」として、
様々な役割の「いい生徒」役だったと言えるのですが、これって
わかりますか?

与えられた課題をこなしながら、期待に応えることに
必死だった時期。ある意味、必死でがむしゃら。ですよね?

しかし40歳になると自分の気持ちも、周りからの目も
明らかに違ってきましたよね?

先日のことですが、
私の友人の美咲さん(42歳)がこんな話をしてくれました。
参考になるエピソードなので読んでみてください。

「30代の頃は、上司に言われるがままに、
プロジェクトを必死でこなしていた。
でもね、40を越えてからは、あるプロジェクトの提案を
任されたとき、『これって違うんじゃないかな?』って
初めて自分の意見を通したことがあったの。
そしたらね、若手の男性社員さんが
『先輩のおかげで方向性が明確になりました』って。
あの時ほんとうに強く思ったんだよね、
経験を重ねてきた自分にしか出せない「価値」ってあるんだって、
本当に実感できた瞬間だったの」

これまでの経験って、あなたの中で確かな
「軸」となっているはずなんですよね。
もしかして気づいてない?それ、もったいないから!

仕事面ではね、若手の頃には想像もできなかった
視野の広さを手に入れることができたし、
家庭内では子育ての試行錯誤を重ねる中で、
本当に大切なことが見えてきているはず。

2.    「選択」の自由を手に入れる


実は40(歳)代の大きな特徴って、「選択できる力」を
持っている!ということなんですよ。

20代や30代は、与えられた環境の中で最善を尽くす!
ってことが求められましたよね。
いわゆる言われたことをPerfectにこなすことが仕事って
もちろん全ての人ではないですが、概ねそうですよね?
言われたことを決められた時間内で正確に処理すること。
これが仕事だよって。

でもね、40歳を超えるころになると急に激変しませんか?

自分の価値観に基づいて「何を選ぶか」を
決められる立場になっていることに気づくはずなんです。

例えばですが:

「仕事」では、自分の強みを活かせるプロジェクトを選択できる
「家庭」では、完璧じゃなくていい、家族と心地よい暮らし方を選べる
「プライベート」では、本当に充実感を得られる時間の使い方を選べる

これは決して「すべてを手に入れる」という意味ではないですけど。
むしろ、「自分にとって本当に大切なこと」を見極めつつ、
そこに時間とエネルギーを注ぐという、賢明な選択ができるように
なるということ。

3. 「完璧」という呪縛からの解放


40歳を迎えた女性の多くが抱える悩みの一つに、
「完璧でなければならない」という思い込みがあります。
例えば、
「キャリアでは突き抜けたい、だから頑張らなきゃ」
「愛する子供は私の力で全力で育てたい」

これは完全にどの立場であろうとも「完璧主義」という
ことですよね?

ある読者の方から印象的な体験談を頂きました。

「娘の運動会の前日、手作りのお弁当を作ろうと思って
深夜までかかって頑張っていました。
でもそのせいか疲れ果ててしまって、当日は朝からイライラ。
グダグダする娘につい八つ当たりしてしまって…。凹凹凹

後日、娘が
『ママ私ね、お弁当より一緒に笑って応援してほしかったの』
って。
その言葉で目が覚めました。まさに『ガーン』でした!
考えてみれば、今は市販のおかずも上手に使いながら、
家族と過ごす時間を大切にしたほうがいいよね。って。
むしろそうした分、余裕ができて、娘との会話も増えたし、
関係が以前より深まったように感じます。
ほんとうに娘には申し訳ないことをしたと反省しています」


ステキなエピソードだけど、とっても深いですよね。
うん、確かに!だけど、気づきが凄い。

こんなふうに、「完璧主義」を手放すことで、
新しい喜びや発見が生まれることがあるんだってことを
ぜひ知って欲しいと思うんです。

でも、こう言うとこんな質問が来るかもしれませんね。

・「仕事」では常にトップクラスのパフォーマンスを
・「家庭」では手作り料理と完璧な家事を
・「子育て」は教育方針も含めて全て理想通りに
・「自己啓発」も怠らず、常に前進を


でも、ちょっと立ち止まって考えてみましょうよ。
この「完璧」への執着は、誰のためのものでしょうか?
実は、40代だからこそ気付けることがあります。

「完璧」を目指すことよりも、「心地よさ」を
選ぶことの方が、周りの人たちをも幸せにできる
って
思うことは難しいですか?

疲れ切った母親よりも、笑顔で子供と向き合える母親の方が、
子供の心は温かくなるはず。

残業で疲弊した妻よりも、
適度な距離感を保ちながら自分らしさを持ち続ける妻の方が、
夫婦関係は健やかに保てます。

3.    「経験」が輝きに変わる瞬間


ここでちょっとエピソードを。
素敵な変化を遂げた山田さん(45歳)のストーリーを
ご紹介したいと思います。

「長年、大手企業で働いてきました。でも40代になって、
『私にしかできないことって何だろう』と考え始めたんです。

そこで気づいたのが「若手の相談に乗ることの大切さ」
いつの間にか、
社内で『山田さんに相談すると道が開ける』って
言われるようになって。

先日、育休から復帰する後輩に『山田さんの姿を見て、
私も頑張れそうって思えました』って言われたんです。

その時、自分の経験全てが、
誰かの道しるべになれるんだって実感できました」


このエピソードのように40代って、
これまでの経験が新しい価値となって輝き出す時期なんです。
完璧を目指すのではなく、あなたらしさを活かせる場所で、
自分のペースで輝いていけばいいと思うんですよね。

これからの一歩を踏み出すために


40代という時期は、決して「終わり」ではありません。
むしろ、本当の意味での「始まり」ですよ。

あなたがこれまで積み重ねてきた経験、培ってきたスキル、
築いてきた人間関係。
それらは全て、これからのステージで輝きを
放つための「素材」となるんだから。


大切なのは、
「こうあるべき」という固定観念から自由になること。
きっとみんな、潜在意識にまで刷り込まれてないですか?

そして、
自分らしさ」を大切にしながら、
新しい可能性に向かって一歩を踏み出すことです。

そんなあなたの新しい一歩を、
私は全力で応援したいと心から思っています。

もし、これからの人生をもっと自分らしく、
もっと輝かしいものにしたいと、ちょっとでも思われたら、
ぜひ以下のLINE公式経由でご相談ください。

40代だからこそできること、
40代だからこそ見えてくるもの。

あなたの「これから」を一緒に考えていけたら
ほんとうに嬉しく思います。

💡 あなたのための「心の処方箋」、
ぜひ受け取ってくださいね。

[LINE登録はこちら]

お一人おひとりと「オーダーメイド」な
やり取りの上、ご提案ができると思っています。

私は、63歳の男性心理カウンセラーですが、
これまでの圧倒的経験値と、
「父親みたいな安心感を持った、心と脳の専門家」

として、あなたを応援できると思っています。

では、また明日。

いいなと思ったら応援しよう!