
無意識をぶち上げ、最高の人生にしよう!『マイク一本勝負!朝渋 青空教室』イベントレポート
本日12月6日の朝は、
新宿御苑で開催された
『マイク一本勝負!朝渋 青空教室』に参加。
画面を飛び出し、久々のオフラインイベント
朝渋と、新宿御苑の朝のコミュニティ「7-9PARK」
そしてゲストのAKIOBLOGさんが
コラボしたこのイベント。
朝渋では、今年はオンラインイベントが
続いていましたが、今回はマイク1本で
オフラインで朝の元気を届けたい思いのもと、
朝渋 青空教室の実現にいたりました。
実に8ヶ月ぶり(有観客なら、もっと??)の
オフラインイベントに。
晴天、青空のもと、圧倒的な熱量
今朝は冷え込みはあったものの
よく晴れた青空。
西の空には沈もうとする月も見えるほど。
そんなさわやかな青空のもと、
AKIOBLOGさんが圧倒的な熱量で
お話ししてくださいました。
最高の人生にしよう!
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) December 5, 2020
自分の無意識をいかに高くぶち上げ保ち続けるか。#朝渋#朝渋青空教室
最高の人生を生きる。
そのために、無意識をぶち上げることがテーマ。
無意識をぶち上げる!
私たちの意思決定や行動の多くは、
意識よりも無意識に支配されているもの。
つまり、その無意識をぶち上げることが、
最高の人生につながる、ということで
ぶち上げる3つの方法を。
無意識をぶち上げる3つの方法
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) December 5, 2020
①インプットを変える、ありたい姿に近づけるように
②ゴールを設定、無意識のコンフォートゾーンを高く持つ
自分が本当にありたい姿、やりたいこと、今の延長線上の外側に
③挑戦して、体験する!その積み重ね。やればできる!高く、濃く。#朝渋#朝渋青空教室
無意識と意識の話でいえば、
習慣と意思もまたそうなのかもしれません。
意識である意思よりも、
無意識の習慣のほうが強いですよね。
シンプルで要点を強調し、
わかりやすい基調講演でした。
次々と飛んでくる質問、熱く答える
質疑応答に移り、Twitterには
ハッシュタグのついた、たくさんの質問が。
その1つ1つに熱く、かつ本質をついて
丁寧に答えていたことが印象的でした。
過去はどうでもいい!🤣
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) December 5, 2020
→🤔そのとおり!糧にはしても引きずらない。#朝渋青空教室 #朝渋
勉強するのは、最高の人生にするため
— こば✍📷✨ (@_k0ba_) December 5, 2020
→🤔そのつながりを考えて、自分のことばで伝えることも先生の仕事だーね…!#朝渋#朝渋青空教室
他にも「自分が使うことばが
コンフォートゾーンをつくる」など、
響いた回答はいくつも。
学んだことを実践してみよう、できることから
最後に、今日から行動できることとして
AKIOBLOGさんからいただいたアドバイス。
「学んだことが1つでもあったら、実践してみよう」
お話しいただいたことが
シンプルかつわかりやすい。
なおかつ本質をついたことだからこそ、
できることから1つずつ丁寧にやっていきたい。
そんなことを、講義を振り返って思いました。
最高の人生を生きる自分を信じ、
できることからやっていきましょう。
AKIOBLOGさん、ありがとうございました。