![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25977247/rectangle_large_type_2_4979a080a1b35cebd780149898a197fd.jpg?width=1200)
記念日づくりは、文化づくり。ここから新しい文化をともに。『ことばの日制定記念祭』イベントレポート
昨日5月16日の夜は
オンラインで開催されたイベント
『ことばの日制定記念祭』
に参加しました。
\重大発表/
— 【公式】ことばの日(5.18)@5/16は #ことばの日制定記念祭 (@kotobanohi518) May 1, 2020
5 月 1 8 日 は 、 こ と ば の 日
ことばの日制定を記念して、前前夜の
【5月16日19時半】より#ことばの日制定記念祭
を開催します!🎉
「ことば」にたっぷり浸れる約2時間半。
講座、ワークショップ、ラジオと色々なコンテンツをご用意😊✏
参加は無料です!
詳細はリプ欄へ
👇 pic.twitter.com/x5D6tcxhYY
5月18日の「ことばの日」制定をお祝い
昨年開講された「言葉の企画2019」
そこでの課題
「一生忘れられない体験を考えてください」
に対する、企画生からのアイデアをきっかけとし
5月18日を「ことばの日」として正式制定。
ことばの日のはじまり。ここからでしたね #ことばの日 pic.twitter.com/cWQUy3GiNT
— 【公式】ことばの日(5.18)@5/16は #ことばの日制定記念祭 (@kotobanohi518) May 16, 2020
そのお祝いとして、
開催されたこのイベント。
私も「一日企画生」(勝手に名付けてみた)
としてzoomから参加しました。
第1部 言葉の企画 ことばの日特別編
「企画メシ」主宰であり、
「言葉の企画2019」講師の阿部広太郎さんによる
オンライン講座。
冒頭には、「言葉の企画2019」
企画生パネリストの皆さんが
参加しての生の声を聴かせてくださり、
それぞれの「参加して良かった!」を
画面越しに感じました。
企画生パネリストたちの参加体験談。
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) May 16, 2020
それぞれの生の声
参加して本当に良かったのが伝わってくる…!#ことばの日
【今日の目標】
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) May 16, 2020
90分後、言葉をもっと人に贈りたくなる#ことばの日
阿部広太郎さんによる講義。
ここでは、藤井アナのことばや
阿部さんの「創造的休暇」のことも。
A→B
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) May 16, 2020
AではなくB
今、AだったとしてもBととらえられる
→🤔ポジティブに言い換えてみよう。#ことばの日
ワークショップ
「I LOVE YOU」今のあなたなら何と訳す?
400人を超える一日企画生。
それぞれの感性がzoomのコメント欄を
盛り上げました。
私はこれにしてみました。
あなたの大好物、つくる腕上げとくね。#ことばの日#Iloveyouの超訳し方
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) May 16, 2020
会いに行くこともままならない今。
次に会うときのために…という場面を想像。
続いてのワークショップは
キャッチコピーの企画。
「「ことばの日」のコピーを書こう!」
「ことば」を大切に使い
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) May 16, 2020
「ことば」によって人と人が通じ合えることに感謝し
「ことば」で暮らしをより豊かに#ことばの日 https://t.co/rc6zC2hcKm
こちらも、皆さんそれぞれの
コピーがコメント欄を盛り上げ。
こちらは、企画生パネリストの皆さんのコピー。
言葉の意味を、はじめて知りました。
— 【公式】ことばの日(5.18)@5/16は #ことばの日制定記念祭 (@kotobanohi518) May 16, 2020
つたえる、よろこび。
つたわる、しあわせ。
ことばを考えるとき、
自然とだれかの顔を思い浮かべている。
あのとき言えなかったけど、
今日なら言える
ねぇ、どうして言葉って生まれたの?
誰も傷つけない漫才が主流らしい。
僕らはどうだろうか#ことばの日
私は、こんな感じで。
ことばは、生きてきたしるし。
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) May 16, 2020
伝えることは、人生の交差。#ことばの日
あっという間の1時間半でした…!
第2部 記念日の作り方講座
言葉の企画から生まれた記念日「ことばの日」
そのはじまりから歩んできた
道のりを振り返りつつの
ワークショップ。
記念日はつくれる。
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) May 16, 2020
→🤔スポーツ好きだと、なんらかの記録達成した日とかって記念日と考えるよね…!#ことばの日
記念日の未来イメージ
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) May 16, 2020
心が温かくなる日
人生が明るくなる日
しのさんが読んでくださった…!
ありがとうございます😊✨#ことばの日
記念日づくりは、文化づくり
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) May 16, 2020
人の記憶に残り続ける文化を
→🤔この文化づくり、自分もできることをやっていく…!#ことばの日
記念日づくりは、文化づくり。
明日5月18日、はじめてのことばの日。
自分もできることをやって
最高のことばの日に、
文化づくりをしていきます。
第3部 ことばの日ラジオ
「大切な人に贈ることば」をテーマに
耳でことばを楽しむ時間に。
「大切な人に贈ることば」はじまったー!
— ことばの日ラジオ (@KotobaRadio518) May 16, 2020
こラジのこと話してくれた〜🍮💕
うれしいなぁ…!#ことばの日 pic.twitter.com/95VoBH1Cla
「ことばの日」本番は明日、最高の記念日に
言葉の企画をきっかけに
制定された「ことばの日」。
それを盛大に祝いつつ、
関わった皆さんの想いを強く感じた
3時間弱のイベントでした。
制定された「ことばの日」は
明日、5月18日が本番。
記念日づくりは、文化づくり。
私も私のできることで
この記念日を一緒に盛り上げ
文化づくりの力になっていきます。
皆さん、ありがとうございました。