![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63510338/rectangle_large_type_2_5b5ad3370167d0fcfcf17dad78f81ec3.png?width=1200)
育休を経た旦那の目覚ましい家事能力の向上
(2019年4月(娘0歳)時に執筆した記事です)
復帰してあっという間に1ヶ月経ちまして、娘もあと1ヶ月で一歳と、本当に時間の経つのは早い!
復帰した先の部署は、全員頭キレッキレ、ほとんどのメンバーが30前後で、まるでシンクタンクみたいなとこです。うちの会社にこんなとこあるんだ、と驚く。
反射神経でできる仕事は2割くらいしかなく、あとは頭をフル回転させて考えまくる仕事で、(頭使いすぎたせいか、)復帰前から比べて2キロ痩せました💦 頭脳労働おそるべし!!
いきなりデータヘルスとかやってるけど、統計学とか全く知らないところからのスタート 笑 この、知らない分野だろうがなんだろうが無理矢理キャパシティをこじ開けられる感覚、懐かしい( ´∀`)
8時間も働くとぐったりだからなんの罪悪感も持たず定時退社してます 笑
そのかわり娘が朝5時に起きるから誰よりも早く出社してまして、朝はやっぱり生産性高い!と感じます。
毎日へろへろだけど、頭使う仕事は楽しいし、何より復帰して〇〇ちゃんのママから、一個人に戻れた感覚が嬉しいです。
やっと、服とか化粧とかおしゃれする気持ちが戻った笑
平日娘と接する時間が少ないぶん、休日や朝は手放しで可愛がれるし、娘は娘で保育園でいろいろなことを吸収しているみたいなので、自分は母親として仕事しながら育児するバランスがちょうどいいのかな、と思いました、精神的に。
育休中は育児ノイローゼとかしてたけど、いまは本当に心から娘ラブ!!
私の復帰に合わせて旦那が8月まで育休とってくれているのですが、ここ1ヶ月の彼の家事能力の向上は刮目('◉⌓◉’)すべきものがあります!
私の育休中は決して手を出さなかった離乳食づくりも、今ではほとんど旦那がつくっているし、毎日家に帰ると私のご飯が用意されている(嬉)。床は日々掃除されてるし、それに、こないだトイレの便座カバーが私が何も言わないのに洗われていたのには感動した‼︎(見えない家事の最たるものでは!?) 旦那感謝!
旦那が家事しなくて困ってる奥さんは、多少ハードル高いかもだけど、ワンオペ育休を1ヶ月くらいとってもらったらいいと思う!!!
と同時に、家に専業主婦のいる旦那はほんと楽だなぁと実感。世の稼いでいる旦那の、奥さん専業主婦になって欲しい気持ちがちょっとわかってしまった💦
いろんな人の協力あって、両立生活はまずは順調に走り出してます。子ども産んだらますます人生面白い。これから子ども産もうかという女性たちにも、そう思って欲しいから、まずは自分が楽しもうと思います。 草々。