書類の収納 みんなの当たり前じゃなく 使う人(自分)のルールで良いんだ
こんにちは。かこママです。
先日、契約書類の収納の見直しを行いました。
以前から、夫が書類をファイルから探して取り出す動作が気になっていました。
そこごめんね。あなたも使いにくいよね。
私もすっごく使いにくい。
何だか申し訳ないなぁ。もう少し使いやすくしてあげましょう。
【我が家の書類収納ー現状】
《使うもの》
・ファイルボックス
・クリアファイル
・インデックス
見た目はスッキリ、場所も取らない。
しかし使い勝手が悪い。
《使い方》
中の書類を出す時、上に棚板があるのでファイルボックスを画像のように一旦手前に引き出します。
書類ごとのラベルもこの位置からだと見にくいので、棚からファイルボックスを全部引き出していました。
さらに
書類を戻すときも一旦ボックスを引き出すのが面倒で、ついファイルボックスの上にポンポン置いてしまいます。
その後、書類が山積みになったらファイルボックスに戻すという流れになっていました。
【改善案】レターケースに収納する
オフィスで使っているようなレターケースは
1項目1段で収納すると使いやすいし、出し入れのストレスもないと思いました。
しかし、これ以上家具を増やしたくない。
手持ちの家具に収まるサイズの5段レターケースを購入しました。(購入したのは右側の木目の方)
【収納ケースの入替】
1、収納ケースを購入する
2、書類の断捨離を行う
3、厳選した書類を収納する
(↑ 1と2の順番が逆なのお気づきですか?)
しかし、厳選しても取説や契約書類が多い。
これは想定外でした。
(もう1つレターケース買う?いやいや、スペース取りすぎるので却下。)
せっかく用意したレターケースにも入りきらず、計画倒れとなりました。
先に収納ケースを買ってしまうと、このようなことがおきます。
◎正解は2→1→3
たくさんの書類を場所を取らずに収納するには、ファイルボックスが最適だと感じたのでした。
【その後〜解決策は簡単だった】
ある日、ファイルボックスの向きを変えてみました。
一般的には縦に置くものですが、我が家の使い勝手を考えると横にするのが合っていました。
これだと、ラベルも前向きなのでファイルボックスをいちいち取り出さなくても、書類の出し入れがスムーズになりました。
(棚板をもう1段上げたらもっと使いやすそう)
一般的に、ファイルボックスはこう使わなければならないと思い込んでいました。
みんながどう使っていようと、ここは自分の家。使うのは自分。自分の好きなようにで良いんだ。
常識にとらわれず、今後も収納を楽しみたいなと感じました。
購入したレターケースは文具入れとなりました。
またあとでね。