見出し画像

彩りを楽しむ「ビーツ」と「香住 紅ズワイガニ」

新年あけましておめでとうございます。
ラ・テラスイリゼは、本年も心を込めたお料理と特別なひとときをお届けできるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。


今回は、冬のクリスマスの彩りを感じる 12月のメニューから、シェフのこだわりが詰まった 2 皿をご紹介いたします。今回は「ビーツ」と「香住 紅ズワイガニ」です。


ービーツー


クリスマスの真っ赤な色を表現したかったというシェフの想いから作られた温前菜の一皿のご紹介です。シェフは、赤い食材が数ある中で、この時期が旬で甘みを増す根菜を使いたかったという理由から、ビーツを選びました。クリスマスツリーを表現したビーツのフリットの下には、ビーツと玉ねぎをキャラメリゼしたもの、さらには生ハムをミキサーで細かくし、ビーツ、ブイヨンを加えた赤い色のスープが添えられています。横に添えられている温泉たまごは、奈良県の特産品である「大和なでしこたまご」です。奈良県産明茶である大和茶を飼料に加えることで、卵が持つ独特の生臭さを抑えた風味が特徴的です。まずは、赤いスープを味わっていただいた後、上から大胆にフリットを崩し、スープに絡めながら食べていただくのがシェフのおすすめの召し上がり方だそうです。サクサクのフリットの食感や旨みたっぷりのスープなど、様々なビーツの楽しみ方ができる一皿です。


ービーツー

ー紅ズワイガニー


続いてご紹介するのは、冷前菜から「香住 紅ズワイガニ」です。日本一と言われる紅ズワイガニの産地である香住から取り寄せた紅ズワイガニは、身の味がしっかりとしており、噛めば噛むほどカニの出しの味が口いっぱいに広がるのが特徴です。今回はそんな紅ズワイガニの素材の味を味わっていただきたいというシェフの想いから、なるべくシンプルな調理法で今回の一皿を創り上げました。
長方形はカニの爪の形をイメージし、ソースはトマトソースにブロッコリーのソースを合わせ、可愛らしいクリスマスカラーを表現しました。ブロッコリーは大山のふもとで育ったもので、湯でても食感がしっかりと残り、甘みが感じられる味が特徴です。そのブロッコリーが入っている丸い揚げ物はインドの定番おやつであるパニプリで、周りに置かれているカレーパウダーと一緒に味を組み合わせながら召し上がっていただけます。
ちなみにシェフは、奈良県がシルクロードの終着点であることからこのカレーパウダーを添えられたそうです。素材の味とシェフのユニークなアイデアが生んだ独創的な一皿のご紹介でした。
イリゼならではのこだわりが詰まった冬の二皿をご紹介いたしました。
来月の更新もぜひ楽しみにお待ちください。


ー紅ズワイガニー



本年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
Instagram も更新中です✨ぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/laterrasse_irisee_ayameike/



いいなと思ったら応援しよう!