【自己紹介】育児と介護と夫と私
1.はじめに(自己紹介)
はじめまして、「よくばり いくすけ」です!
私は3人の子どもを育てながら、親の看取りと介護を経験しました。
母はアルツハイマー型認知症を発症し、
父は「アルコール性認知症」と診断。
さらに、夫は激務の末、ウツを発症して休職→退職。
育児・介護・夫のサポート… 仕事と家事も…
いわゆる「ダブルケア+α」の生活を送りながら、
どうすれば 「自分を犠牲にしすぎず、暮らしを続けられるか?」 を試行錯誤してきました。
2.Noteを始めた理由
このnoteを始めた理由は、同じように 「育児と介護の両立」 に悩む人に、
「あなたは1人じゃない」と感じてほしいから。
そして少しでも 「役立つヒント」を届けたいからです。
私も当時は、
「どうしてこんなに大変なの?」
「誰か助けて…!」
「なんで私ばかり」
そんな気持ちになったことが何度もありました。
でも、試行錯誤しながら
✔️ 生活の負担を減らす方法
✔️ 心の余裕をつくる考え方
✔️ 介護や育児で「しんどくならない工夫」
を見つけ、なんとか乗り越えてきました。
このnoteでは、そんな 「私が実践してきたリアルな経験」 をシェアしていきます!
3.このnoteでは、こんなことを発信していきます
◇育児 × 介護の両立術 (ダブルケアのコツと心得)
◇夫婦関係のリアル(家族の支え合いとは?)
◇認知症の家族と向き合う方法(早期発見のポイントや対応)
◇「頼れる場所」を見つける方法(地域資源・サービス活用術)
◇心と体を守る「セルフケア」
「暮らしもケアも、自分も、あきらめない!」をテーマに、
無理なく続けられるコツをお届けしていきます。
4.最後まで読んでくださったあなたへ。
私自身、今も「試行錯誤しながら」日々を過ごしています。
最後の「アンカー」的な立ち位置がしんどくなることは、今でもあります。
でも、視点を少し変えると全然違った景色が見えることにも気づきました。
そして「全部一人で抱え込まない」 ことが大事だと実感しています。
もし 「育児や介護でしんどい…」 と思う人がいたら、
少しでも「ラクになるヒント」を見つけてもらえたら嬉しいです!
これから 無料記事と有料記事を組み合わせながら 発信していきますので、
気になるテーマがあれば、ぜひフォローしてくださいね✨
� Twitterでも情報発信中!(@_ikusuke)
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!