
君はキングでオレンジなスイカを見たことがあるか
こんにちは、ハルナです。今回は発売されたばかりのオレンジ色のスイカジュース「CHABAAキングオレンジウォーターメロンジュース」の誕生までをじっくりとご紹介させていただきます!
キング、参上!
オレンジ色のスイカ「キングオレンジ」との出会い
それは、CHABAA社とともにタイのスイカ農園を訪問したときのこと。その農園のオーナーは、定番の品種の他にも様々なスイカを実験的に育てたり、海外にも輸出したりと、よりスイカの魅力をもっと広げようという情熱を持つとてもパワフルでアクティブな方。そのオーナー自ら、農園で採れた赤いスイカ、黄色いスイカを切って食べさせてくれました。
そして最後に出してくれたのは、なんとオレンジ色のスイカ! 「『キングオレンジ』という新しい品種のスイカなのよ!」と得意げに紹介してくれました。キング?オレンジ?スイカのキング!?
早速食べてみると、きめ細かい食感、上品な甘味、フレッシュな味わい、そしてきれいなオレンジ色。こんなスイカがあったなんて!
まだタイでも栽培している農園は少ないとのこと。スイカに情熱をかける
オーナーだからこそチャレンジした「キングオレンジ」の栽培。
赤いスイカジュース、黄色いスイカジュースを日本で発売したハルナだからこそ、この「キングオレンジ」もお届けするべきではないか! 2018年赤いスイカ「CHABAAウォーターメロンジュース」発売、2019年黄色いスイカ「イエローウォーターメロンジュース」発売、ときて、3年目の2020年、、、キングを登場させたい!!!早速商品化に向けて相談を始めました。
「キングオレンジスイカプロジェクト」スタート!!
しかし「キングオレンジ」の生産量は非常に少ない。ジュースにするには大量のスイカが必要!そこで農園のオーナーにお願いし、日本のこの商品のために「キングオレンジ」を栽培してもらうことになりました。ジュースの発売時期から逆算し、ベストなタイミングで種を蒔いてもらうことに。
ジュースのために、スイカの種を蒔く・・・・こんな酔狂を面白いと思って一緒に取り組んでくれるCHABAA社って素敵じゃないですか?
種を蒔いて、芽が出て、伸びて・・・
まるでアサガオの観察をする小学生のように、農園から送られてくるキングオレンジの成長過程をみながら、どうか無事大きくなりますように・・・!と祈る日々。ある日送られてきた写真に写る縞模様。
実がなったどーーーーーー
無事どんどん大きくなり、「本日収穫しました!」という連絡を聞いた日のうれしさたるや・・・ 収穫にはCHABAA社も立ち会ってくれました。この情熱にも感動です!!!
そんな貴重なスイカ「キングオレンジ」をそのまま工場へ。
そしてここからはCHABAAの職人技の光るパート!工場内でひとつひとつ丁寧に皮をむき、美味しいジュースにしてくれました。
↓これは「イエローウォーターメロンジュース」の製造工程ですが、「キングオレンジ」も同じようにこうしてひとつひとつ手作業で皮をむいて、ジュースにします。
「ほんの少々のレモン」、がこだわりのレシピ!
CHABAA「ウォーターメロンジュース」シリーズは、ストレートスイカ果汁にほんの少々のレモン果汁を加えるところがポイント!「キングオレンジ」のフレッシュで上品な味わいを引き立たせるために、ほんっっっの少々のレモンがこだわりです。
イタリアでも食されているという「スイカとレモン」の組みあわせは、昨年SNSでも話題となってましたね!
この夏やりたいこと「3色スイカテイスティング」
そんなキングなスイカジュースが加わり、CHABAAウォーターメロンジュースは赤、黄色、オレンジとなんと三色のスイカジュースがそろっちゃいました!同じスイカと言えど、それぞれの個性がばっちり出ています。ぜひぜひ三色飲み比べてみて、お好みのスイカを見つけてください!
飲んだ感想をいただけると泣いて喜びます…!
TwitterやInstagramでもコメントお待ちしております!!
https://twitter.com/_HarunaHaruna
https://www.instagram.com/_harunaharuna/?hl=ja