見出し画像

ぼく、がんばったよ。

癇癪持ちの息子は、思い通りにならないと「わーーーーー!」となって、対応が難しくなることがあります。また、衝動性があるので、目先のやらなければならないことより、楽しいことを見つけてしまうと、ついそちらに行ってしまう。注意すると、癇癪が出現💦何も知らない人が見ると、ただのワガママにしか見えないのですが(私も特別支援を学ぶまではそうでした)、彼は今何をしなければならないのか、頭ではしっかり分かっているんだけど、つい自分でも無意識にそちらに行ってしまい、それを阻害されると嫌な気持ちになってしまう。癇癪を起すことで、誰かに心配してもらいたい。構ってほしい。だから、決して誰かを困らせようとしているわけではなく、彼自身も困っているんだという目線に変わると、対応も少しずつ変えることができてきています。

今日は、あらかじめ彼に起こり得るかもしれない、目先の楽しいこと、でもその時にやらなければならないこと(宿題)、どう行動すればいいのか、ということを、先の見通しとして朝伝えました。

放デイでの一コマ。

「まず初めに、〇くんは宿題をしなければいけません。だけど、お友達は遊んでいます。〇くんも遊びたい。あなたはその時どう行動しますか?」

衝動性があるので、いきなりこの場面に出くわすと、もちろん宿題そっちのけで遊んでしまい、先生に注意されます。
だけど、彼は何をしなければならないのか、分かっているのです。

「遊びたいけれど、まず宿題する。」

「良く分かったね。できる?」

「頑張ってみる。」

そして今日、放デイから帰ってきて第一声。

「お母さん、ぼく、ちゃんとできたよ。がんばったよ。お片付けも、集団活動もしっかり頑張ったよ。」

今日はお姉ちゃんも同じ放デイだったので、

「うん、〇くんは今日すごく頑張ってた!!」

お姉ちゃんお墨付き(笑)お姉ちゃん、弟には結構厳しい評価をするのですが、かなり高評価。
しかも、放デイの連絡帳もいいことが書かれてありました。

「よく頑張ったね!!偉かったね!!やればできるやん!!」

ここは超ABA(笑)大げさにめちゃくちゃ褒めました。

えへへ・・・。

ちょっと得意気な顔をしていました(笑)

でも、毎回できるとは限らないし、やはり特性があるので難しいときもあると思います。親も特性と分かっていても、何度も続いたら、やはり思わず注意ばかりしてしまうことだってたくさんあります💦

だけど、今日しっかりできたことは大きな一歩。
スモールステップで進んでいこうと思います😊

スモールステップって大事だなぁ


よろしければ、サポートをお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ いただいたサポートは、新しい取り組みや、新しい学びに使用し、その学びをこちらで還元させていただいたり、啓蒙活動等で広めていこうと思っております。