
もののけ観光
人生で初めて降りる駅をどこまで覚えているか。なんでも無い事でもなんだか凄い感じがする。
浜松から新幹線自由席に飛び乗り向かうは豊橋。
新幹線15分!
名鉄線に乗り換え知立駅から猿投行に乗り換え。
この時点でもう日没なのよね。
Q.知立って何か見所はあります?(観光)
A.無い。
ときっぱり言われたのでそれ以上に探す事が無く来たけど、ふと思い出したので調べた。
ありがとうインターネット!
見つけた。
なんか沢山ありそうじゃない?って調べ続けると
八橋かきつばた祭り
こ、これは行くべきでしょ!今じゃん!
しかもライトアップって書いてある!
無事到着。iPhoneのカメラ機能が良すぎて、この時既に真っ暗。
実際はこの明るさ。
予備知識無しに来たので、手探りで看板を目を凝らしながら見る。👈順路マークがおどろおどろしい。
あれ?これだけ?有原業平像は?
ぱっと見見当たらない。夫婦がチラリ覗いてすぐ立ち去る。
しいいいいん.....
こわいよおおお。
自分も出る。
あれ?確かある筈の業平像が無い!
外に出て、ぐるぐるとかきつばた園の周りを歩く。真っ暗の中何度もぐるぐるしているので、
完全に藁人形を打ちつける人。
もしくは幽霊に見えたかも。
もう一度お寺に入ると、カップルが変な所から出てくる(昼間見たら普通の場所)ので逆走して中に入ると
あ、ここじゃん!
もう満開で今日が見事かも。
このギザギザの橋の名前は九曲橋って言うよ。
でも日本庭園だと八つ橋って言うよ。
違いは単に板を8枚並べたものが八つ橋。
石で頑丈に作ったものは九曲橋。
家の灯りが切ない。
もののけがもうじき出て来そうなので帰る。
もう寒くなった。帰りたい一心になる。
こうしてこの旅は終わる事になる。
肝心の業平像を撮っていないが。
そして駅。
駅を見て一安心したよホント。
自宅に帰り、もう一度HPを見たら
今年はライトアップは中止ですの文字が....。
最後まで見た人におまけ
実際の具合はこんな感じ。
少しハゲ散らかしてたよ。