
ごちゃごちゃした頭の中と、手放すことについて(5/27〜6/2の日記)
5月27日(月)
とにかくずっと家にいた日。読書して昼寝して、読書して昼寝して…を繰り返していた日。この日はずっと「ナリワイをつくる」を読んでいた。やっぱり誰かからのおすすめ本だと、自分では出会えない本に出会えるのがおもしろい。本好きの会のみならず、日頃やりとりのある読書インフルエンサーの方々(会ったことはないけれど…)とも積極的に交流していきたいな、と思った。最近自分には「人付き合い」や「積極性」「行動力」が足りないと思う。20代前半はもっとアクティブでエネルギッシュだったのに、いまは良い意味でも悪い意味でも、落ち着いてしまった。どっちの自分が好きか?を考えた時に、わたしはもっと「自分から動く自分」が好きだなあ。
この本をきっかけにしてか、働き方や生き方について吸収したいモードになり、今週はビジネス本や啓発本を読んでいた。本当に、読書にはその時の「気分」があるなあと思うんだけれど、最近はその「気分の違い」すら楽しめるようになった気がする。小説を読みたい気分の自分も、ライフスタイルを見直したい自分も、働き方や生き方をじっくり考えたい自分も…。いろんなジャンルの本が積まれている部屋をみて「いろんなわたしがいるんだなあ」と、不思議と感慨深くなったり。笑 この「読書の気分の変移」についてもっと深く分析してみたいな。おそらくわたしのジャンルの推移は、約3週間くらいでコロコロと移り変わっているような気がする。




ここから先は
4,642字
/
22画像
¥ 250
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?