![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53356914/rectangle_large_type_2_0a36d733bed2a73045224c54557b2d85.jpeg?width=1200)
【サトウの釣りnote】5月のこと
みなさんごきげんよう、サトウです。
どうですか。充実してますか。
こんな書き方をすると語弊があるのですが、5月は入社してから1番充実した1ヶ月間を過ごせた気がします。どうもありがとうございます。
3月の人事で海外生産課から本社工場へと移籍したサトウ。継続的に社内では浮いてるんですが、担当していた海外製品の入庫も何とかひと段落し、業務比率も工場内の仕事がメインにシフトしていった5月。なんと言っても大きいのはco:doの製造ラインを本社工場に設置できた事。
やはり同じ社内と言えど、企画した商品を依頼して形にしていくのと、中に入り込んで協議しながら作り上げて行くのでは全く別物なんですよね。感じるんです。依頼されたモノをただ作っているのではなくて、co:doチームの為に作ってくれているという皆さんの想いを。私の好きな想いの通ったモノつくり。親身になってくれる皆さんに感謝いっぱい、これからのco:doにワクワクいっぱい。いやはやどうしてこうも恵まれておるか。ありがたい。
ざっくり仕事はそんな感じ。
本業の釣りもパターンにハマった良い釣行が続きました。
メインレイクにしている長野県北部の山間野池で言うと第二陣くらいまでがはたき終わったんですかね。30センチを超える個体は殆どがアフター状態。シャローに突っ込んできていると言うよりは、1段深いシャロー隣接の中層に浮いている感じです。ヒットルアー/アクション的にもミノーのジャーキングでの釣果からリッピングアクションに。フラットサイドのタダ巻き、又はジョイントベイトのデジ巻きでの釣果がメインに移ってきた事からもそう判断しております。
上記アクションでのオススメルアー
ミノー : LAYDOWN MINNOW 110JP / Nories この時期からはフローティングモデルが良いのではないかと。ハイフロートモデルをトップ的に使うのもまたバイトシーンが丸見えでオススメです。
フラットサイド : TADAMAKI 112 / Nories 普通フラットサイドと言えばROCKPILECRAW / Nories かANGEL SHAD / Noriesあたりをセレクトするんでしょうが、浮いてる人が浮いてる魚を狙おうと思うとタダマキのスローリトリーブなんですよ。
ジョイントベイト : コレなぁ。正直何でも良い気がしています。とにかくデジ巻きした時に中層のを綺麗にドッグウォーク出来れば良いのかなと。
使っているのはスライド125 / jackalだったりダイワのソルト用ルアー レイジーファシャッドだったり。ブラストボーンのダウンサイジングVer出るらしいですね。使ってみたい。
アホみたいに釣りに行っていた頃より釣行回数自体は減ったんですけど、平地-山間-山頂と異なる標高の池を周りながら季節の進行を確かめる方法を覚えたんですよね。これかなり効率的で全体像が見えて来るのでオススメしたい。
来週辺りから水面でのバイトにも期待出来るのでは無いでしょうか。楽しみですね。フローターの整備を進めないと。
ごきげんよう。