見出し画像

【調停離婚】⑥陳述書の作成

調停で最も重要なことは、冷静に簡潔に事実を伝えること。無駄な感情は不利だと思います。

自分の頭の中を整理するのにも、とても役立ちます。

この陳述書が、かなり重要です✨
これさえできれば、あとは闘うのみ!!

陳述書とは?(裁判所HPより)

「陳述書」は,裁判で「証拠」として扱われます。
裁判で問題になっている事実関係について,あなたの認識を述べるものです。記載に当たっては,時系列に沿って,いつ,どこで,誰が,どのようなことをしたのか,具体的に書いてください。
相手方の主張に対する反論についても同様に,相手方の主張するような事実はなかったという場合は,実際にはどのような出来事があったのか,いつ,どこで,誰が,どのようなことをしたなどの点を明らかにして,具体的に書いてください。

裁判所のホームページは本当に便利で(当たり前なんだけど、、、)必要なものは大体揃います!!

出来る限り3枚から5枚の間におさめる。
(それに基づく証拠書類は除く。)

調停員さんたちはとてもお忙しいから
どれだけわかりやすく、自分を有利に話を進めることができるか。

わかります。
いろんな感情で、まとめるなんて難しい気持ち。あのとき、アレされた、コレされた💢

でも、頑張ってまとめてみましょう。

私はまずレポート用紙に手書きでたくさん書いて、書いて、書きまくって
スマホのメモ機能に必要そうなものを厳選して書いてそれを時系列に並べ替え。
必要な情報を書き足したり、無駄なところを消していくと言うやり方をしました。

法的に分からないことは、法テラスの無料メール相談が便利でした。何度でも質問無料!!

そして、その一つ一つの証拠をひたすらコピー。

自分、裁判所、相手用の3部用意。

A4左はじは3センチあける。
ホッチキスは左上に止める。
などのルールもあるのでそれぞれの裁判所で確認してくださいね!

おうちにパソコンとプリンターはあった方が便利かな。

でも、パソコンをやったことがない人は無理してやらなくて大丈夫!!手書きでも🙆‍♀️
コンビニでコピーすればいい。
証拠も最低限。調停の時に原本を持って行って
コピーしてきてと言われたものをコピーしてその都度渡せば大丈夫。
調停の時にコンビニが近ければ相手が話している間にコピーしてくる。ということもできます。
うちの場合は、調停時間中に住民票を取りに行くなどもありましたよ。

私はプリンター持っていたから通帳も全てのページ印刷したり、間違えた!!とかもあり、
A4コピー用紙1000枚(大量すぎ!証拠が多かったのです。)インクも2回買ったから結構な出費。だったので、そこまでは必要無かったなと思います。

この時点で、やっぱり難しいな。
弁護士さんに相談したいな。と思ったときは
法テラスや、自治体の相談窓口にレポート用紙にたくさん書いたものを持って相談しに行くと言うこともおすすめです。

実際にお願いするってなると有料だけど、お金に心配な人には分割などもあるので活用してみると良いかも。

弁護士さんに私は契約はしなかったけど
4人の方に相談しに行きました。
その4人ともが、契約せずに自分でやってみて!との回答だったのです。

どの弁護士さんも、それぞれ良いところがあって、背中を押してくれてとてもありがたかったな。

1人で行うのは不安すぎたけど、頑張ってよかった!

無料弁護士に相談してみて、契約が必要だと判断されたのなら契約した方がいいと思います!

私の友達はその4人の弁護士さんのうち印象がよかった人にお願いして、現在離婚調停中!!
弁護士依頼にはその良さもあります✨紹介してよかった☺️(自分が契約してないのにね。)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集