![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49358079/rectangle_large_type_2_1dbc1159660bf9516c0bae92cfb7b2ba.png?width=1200)
リアルなイベントって、やっぱおもしろい!
いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。
前回は就活で大切にして欲しいコトについて書きました。
事前準備することで差別化できるって話です。就活生だけじゃなく、
企業の方にも是非読んでもらえると嬉しいです。
https://note.com/_amulet/n/n96d48ba4fd96
今回は、先週東京ビッグサイトで行われた「働き方改革EXPO」に、弊社クライアントであるHappyLifeCreators様が
出展しておりまして、そのお手伝いでブースに立たせていただいた時のお話です。
展示内容は、ウェアラブル型作業支援サービス「TASKel」
スマートグラスを使った設備管理業界のDXを推進するサービスになっておりまして、ペーパーレス、ハンズフリーで
作業を進めることができる優れモノ。
詳細はこちらからご確認ください!
https://www.happylifecreators.com/product/taskel/
ちなみに、ブースはこんな感じでした。
まずは感想から。
ブースに立って、コロナ禍で人来るんかな。。って思っていた予想を大きく裏切られる結果に!
朝から晩までずっと説明をし続けて、終わったあとはまさしく足が棒になりました。
リアルなイベント、みなさん待ち望んでいたのかもしれませんね。
実際にご来場いただいた方についてで言うと、
今回はITイベントではなく、働き方改革をテーマにしており、来場者の多くは非IT企業様でした。
それもあり、今回初めてウェアラブル機器を見るという方も多かった印象です。
そんな中、印象に残ったコメントを数点ご紹介したいと思います。
ある建設業の方から
「時代はここまできたか〜」というコメントを頂きました。
私が以前勤めていた会社はウェアラブル機器を扱っていました。そのおかげで私の周りはみんな詳しかったし、
結構当たり前になっていましたが、まだまだ他業界の方にとっては未知のデバイスなんだなということを思い知りました。
提案の余地がたくさんある分野ですし、後発で取り組んでもまだまだ可能性がありそうです。
他には
「こんなの見れると思わなかった」というコメント。
何気なく入ってみたら非常に興味深かったようです。最近は色々なモノがオンラインで対応できるようになり、
イベントもオンライン開催が増えました。便利さはあれど、今回のような何か新しい発見や情報収集といった分野では、
五感をフルに使えるリアルに勝るモノはないと思います。また出会いの偶発性もリアルのほうが強いですね。
オンライン開催のイベントに参加していて思うのですが、ウェブだと気になるキーワードにしか気がつかなくて、
それ以外を見る機会がほとんどありません。それこそ、偶然の出会いってほとんどないなーって思います。
また、今回のような展示であればデバイスを装着します。そりゃリアルが圧倒的に強いというのは言うまでもありません。
実際につけてみると、新しいアイデアを想像することもできますし。これはウェブだとなかなか厳しい。
そしてなにより、その出会いから生まれるコミュニケーションはめちゃくちゃ楽しい!!!
と、いうことで私はやっぱりリアルイベント推しですw
まだまだコロナの影響はありますが、最近は徐々に色々なイベントも実施されています。
ブースを出す側も、来場者側も、対策は万全にした上で参加されると新しい発見が!なんてことも期待できます!
こんな機会ではありますが、ひさしぶりのリアルのイベントで私自身はとても刺激をいただきました!
ぜひみなさまともそんな機会にお会いできることを楽しみにしております!
次回は採用について。
多くの企業で内定出しを行っているあたりでしょうか。その後の内定辞退防止について書きたいと思います。
お楽しみに。