過去に囚われている時間はない。
みなさん、こんにちはsayakaです☺️
今回は自分に過去の感情について振り返ってみたいと思います!
と言うのも、昔は『今』にフォーカスを当てられなくて。
過去のミスや後悔をなかなか消化できなった時があります。
もちろん今でも完璧にできるとは言えませんが、少しずつ自分の中で学びを進めているところです。
それでは今回もみなさんに読んでいただけると嬉しいです♡
ーーーーーーーーーー
みなさんは、過去にミスしたことをずっと引きずった経験はありますか?
もちろん毎日思い出して自分を責めるというわけではないのですが、時々思い出してはあぁ、、、私はダメだったなぁと思ってしまっていました。
それ以外にも、あの人は〇〇で私はできていない。理想と違う、、、なかなか継続ができない、、、などなど言い出せばキリがないぐらいマイナス思考な部分を持っていました。
だけど、それはただ単に、『感情の消化』ができていなかっただけで、自分を責める必要はなかったのです。
消化と聞くと、食べ物の消化をイメージされると思います。もちろんそれもありまずが、感情にも消化があってそれがうまくできていないと、さっき言ったようなマイナス思考も生まれやすくなってしまいます。
ではその消化力を上げるためには何をしたら良いかというと、体の中にあるいらないものを出すことから始めます。例えば、ギー摂取したり、タンスクレーパーなどがあります。もちろんこれは私も毎日愛用している生活に欠かせないグッズですが、まず考えていただきたいのは、足すことよりも今持っているものを見直していらないものを手放していくことから始めてみましょう。
そしてそれは自己観察をすることから始めます。何を食べてどのような行動をしたからこの感情になった、これは好きでこれは苦手、、、など観察することで自分に合う食べ物や行動がわかり結果として感情の消化もできるというわけです。自己観察をするということは、『今の自分』に目を向ける必要があります。あなたが今どう感じるかです。その繰り返しで過去に囚われている時間はないことに気づき始めます。
とはいえ私は、自己観察が苦手でした。自分を知るって少し恥ずかしいというか、よくない部分にも目を向けないといけないから辛いというか、、、。だけどそこを乗り越えない限りは、この心地良い世界は見えません。苦手を知るということは自分の本質を知るきっかけにも繋がる時があります。だからこそ目を瞑るのではなく、しっかりと向き合う。そしていらない感情はおさらばして、今できていることを最大限に褒める。自分すごい!!!ってね♡
そうすることで、過去は気にならなくなり、今と未来が明るく感じ始めたのです。もちろん、ミスすることや後悔をすることはあります。その時はその感情を受け入れ、自分で自分を癒してあげます。そしていつまでもその場に踏みとどまることなく、進む。次にこの感情にならないためにはどうしたらいいのかを考えて行動する。自己観察を続けていると自分が自分を喜ばせることも幸せが自分の中にあることも全てわかるようになるんですよね!これは私にとってとても勉強になったことの一つです🌼
とはいえこう書きながらも、私も自分に言い聞かせている部分もあるんですけどね!笑
(余談ですが、、、今まさに自分の中でうまくいかなった経験に心を痛めておりました。あぁーうまくいかなかったよ、、、とここ数日少し落ち込んでいました。だけどこの記事を公開するにあたって見直ししたときにハッとしました!!!この感情とは今日でお別れします✨)
自己観察は一生の学びです。終わることはありません。
いつどんな時も自分と向き合って、自分の心地良いを求めて。
これからもこの身体がなくなるその時まで。
『今』に目を向けて、行動していきたいですね✨
みなさんも、ぜひ今日から自己観察をしてみませんか?
ノートとペンに今日の気持ちや感情など書き出してみてくださいね♡
きっと新しい気づきが生まれますよ♡
ではでは、またお会いしましょう♡