
やっぱりまとまらなかった。
おはようございます。
そろそろ毎朝1時間ほどnoteを書くことに慣れてきました。
文体や内容はまちまちですが、今日も変わらず書いていこうと思います。
定期的に振り返ることは大切だと思っています。
過去の自分と今の自分の位置確認/方向性の確認/記憶の定着/少し恥ずかしく面白いetc…
いろんな気付きがあります。
ただ、毎日noteを書いてるとなると振り返ることもなくなるし、振り返る時に飽きてしまう。どれを見たら良いのか分からない。
だから、タイトルってめちゃ重要。
他の人のnoteを見る時もタイトルに惹かれて見ることが多々ある。
写真も大事だけどそれよりもタイトル。
「そのnoteを一言で」って大喜利をしているみたい。
ちなみに大喜利って、お題を出されてウケる答えを答えるって意味ではなく、『その日の演目の最後のもの』という意味らしい。
ゆる言語学ラジオで知って、新明解国語辞典第7版でも調べたらそうだった。
【言語学オタクが、辞書に載せたい日本語を集めました。#385】
そう言えば、笑点も最初にお笑い芸人がネタを見せてから、師匠たちが大喜利してますもんね。演目の最後だわ。(ネタが前座のようだけど。)
でもタイトルって付けるの難しい。
僕はタイトルから本文を書くのではなく、本文からブワァっと書いて最後にタイトルを書くタイプ。
まとまってない。のタイトル。
惹かれるタイトルってなんだろな。
いいなと思ったら応援しよう!
