【マイ定番〜お台所編①〜】今も、これからも、愛する日用品たち。
「あ〜〜、買ってよかった。これがわたしの日常にあってよかった。」
と思えるモノたち。
この商品を作ってくださるメーカーさん、ブランドさんを
「知ってもらうこと」「買うこと」で応援していきたいと思い、マイ定番〜お台所編〜のnoteを書こうと思います。
私の属性は以下の通り。
何となく、、皆さまにわかっていただけるのではないでしょうか?笑
一人暮らし歴10年。酒好きアラサー。アメリカ人のパートナーがいて、現在妊娠中。糖分取るなら、スイーツより酒でとりたい派。美味しいものと美しいものが好き。グラフィックデザイン専攻。
もともと、ものに囲まれる暮らしが豊かだと思い、必要以上のものを持ちすぎていた学生時代。ものがたくさんあるはずなのに、なぜか使えるものがない!と思ってしまうのはなんでだろう。うまく企業戦略に乗せられてたのだな〜と今はそう思えます。
大学入学に伴う何度かの引っ越し、スペイン留学、タイ移住、実家の断捨離を経験し、ものが多すぎては身軽になれないとようやく気がつきました。
実際、心配性で溜め込んでたものは、なければないでなんとかなる。ストックも必要以上にいらない。お得やポイントに一瞬心踊らされるけど、それが今必要か、心に問いかけると、差し迫って必要なものなんてそんなにないことに気づいたんですよね。
自分がどういう風に物を選ぶのか。重要視してるのは以下の三つのポイント。
使っていて心地よいこと。
環境に優しくて、続けられる値段設定であること。
耐久性があること。
お台所まわり編
「食は、基本。」と祖母が言っていたような気がするのですが(うろ覚え)、
一日で避けられない食事という人間の営みがいかに大切であるのかは、妊娠中の今とても実感します。わたしの食べたもので、身体ができる。ベビちゃんが成長する。いやはや。。
ま、そんな話は置いといて、お台所まわりは一番その人の価値観が反映されるような気がします。加えて、日常感も出やすい場所。
本気でおすすめのものばかりです。
・【土鍋で炊くご飯が日常の贅沢になる!】 長谷園 かまどさん 3合炊き土鍋
https://room.rakuten.co.jp/room_ebdfdeca54/1700115940543360
かまどさんがあれば、炊飯器要らず!土鍋で美味しいお米を炊きあげる多幸感といったら!最高なんです。お米の粒が立ち、ツヤツヤで本当に美味しいです。
使い方は簡単そのもので、10-15分火にかけ、上蓋から勢いよく湯気が立ったら、火をとめ、20分蒸らす。これだけです。
お米以外にも、肉じゃがやポトフなどの煮物も同じ使い方で美味しく仕上がります。もう手放せません。
・【気の利いたところに手が届く保存容器!】 iwaki 耐熱ガラス
https://igc.co.jp/shop/g/gPSC-PRN-G7/
電子レンジにも、冷凍にも保存に便利なガラス容器。
オーブンも蓋を外せば使えてしまうんです。
プラスチックの嫌な匂いうつりもない。温度変化で変形しない。スタッキングしやすい。
私が愛用してるのは、耐熱ガラス7点セットのもの。
小200ml x 4 、中500ml x 2、大1.2l x 1サイズ。
小は、ご飯をかまどさんで炊いた後の保存用にそのまま冷凍庫へ。朝はそのご飯をレンジチンで食べてます。
中は、作り置きしておきたいコールスローや南蛮漬け、かぼちゃの煮物など、おかずのあまりなどを保存してます。
大は、オーブンでグラタンやラザニア、ケーキ、キッシュを焼くときに重宝してます。
・【ラップの代用に!】 蜜蝋ラップとシリコンふた、シリコンパック
日常的に使うプラスチック量を一番簡単に減らせるのは、ラップを家からなくすことでした。野菜の切り口やおにぎりや食材を衛生的に包めて、繰り返し使える点が気に入ってます。
蜜蝋ラップは、冷凍、加熱には適さないので、その場合はシリコンふた、シリコンパックを使い分けてます。100均一やIKEAのものを愛用中。
・【何でも、焼くだけで美味しい。】 Turk 鉄フライパン24cm
https://room.rakuten.co.jp/room_ebdfdeca54/1700115941526384
ドイツの鍛治職人がいまだに手作業で溶接、成形を行っている鉄のフライパン。
きちんとしたお手入れができていれば、100年先も使えると言われるくらい、丈夫です。何より驚いたのは、ただ焼いただけで美味しいんです。
旬の野菜や魚を焼いて、オリーブオイルと塩だけで美味しい。素材を活かす料理にできるフライパンといったら良いのでしょうか。
鉄分を日常的に摂取できて良いな〜と気軽に取り入れてみたのですが、鉄フライパンの火の通りと想像を絶する美味しさにびっくりでした。
・【手にも環境にも優しい!】ヤシノミ洗剤
夏でも冬でも手荒れに悩まされていたんです。親指の端が切れて、チクチクしみたり、手がガサガサに荒れ放題になってしまう状態で。
手に触れる界面活性剤を見直してみようと思い、毎日使う食器用洗剤から変えてみたところ、効果抜群。それ以来手放せない洗剤です。
このヤシノミ洗剤はドラッグストアでいつでもどこでも買える手軽さに加え、油汚れもきちんと落ちます。大容量の詰め替えを3年ほど買い足して使っています。
さらっと書くつもりが予想以上に長くなってしまったので、お台所まわり編②、日用品編、定番コスメ編に分けて書こうと思います。
この記事がどなたかの選ぶ際の参考になれば、嬉しいです!
ではでは〜😊