見出し画像

好きなホロライブ楽曲3選

はじめに

 この記事では、大手Vtuber事務所ホロライブのメンバーのオリジナル曲の中から、自分が好きな曲を3つ選んで感想を書きつつ紹介しています。好きな曲自体は多くあるのですが、その中でも特に印象に残っているものを選びました。順番はデビュー順になっています。

ポラリスソラリス/ときのそら

 まず1つ目は「ポラリスソラリス」。ときのそらちゃんの曲です。そらちゃんが2022年9月にデビュー5周年を迎える2週間ほど前、僕がそらともになってすぐぐらいの時期に発表されました。MVの公開にも立ち会っていて、いい曲だと思って感想をTwitterに書いてみたら、そらちゃんに初めてのいいねをもらえたという思い出のある曲でもあります。

 この曲、何と言ってもイントロの美しくも切なさを感じるメロディーがよすぎます。僕の好きなイントロトップ3に入りそうです。あとサビの「ポラリス 旅をする者を いつも導いて」の真ん中の「旅をする者を」の部分のメロディーも好きです。そらちゃんは声楽科卒という興味深い経歴をもっていて、とてつもない高音曲も歌いこなしているのですが、この曲でも星空の美しいイメージに似つかわしく、高音が凄く綺麗に響いています。

 ところでこの曲はそらちゃんの4thアルバム『Sign』の最後の曲なだけあって、エンディングにとても似合う曲で、映画やアニメの最終回の終わりに流れたら凄くいい感じにエンドロールに入れそうな曲だと思っています。歌詞もそらちゃんのこれまでとこれからの想いを美しく表現したものになっているので、例えばそらちゃんのこれまでの活動の軌跡を描いた映画やOVAがあって…

――イントロが流れ始める――
そらちゃん
「みんな、今日は『ときのそら野外ライブ in 軽井沢』に来てくれて、本当にありがとう!」
「昼は太陽の、夜はこの星空のもとで歌えたのも、みんなの応援があったおかげです」
「いきます、最後の曲、『ポラリスソラリス』!」
そらとも
「うおおおおおおお!!!」
――歌に入る――
エンドロール(左上に映画のダイジェストが流れている)

 …と、なんかこんな感じでいけそうじゃないでしょうか!?僕はよく妄想して勝手に感動しています(笑)。

afterglow/AZKi

 2つ目の曲は「afterglow」。作詞・作曲にAZKiちゃん本人も携わっています。僕がこの曲を初めて聴いたのは2023年の4th fesです。そのときは曲の背景とか歌詞の意味とかも知らず、ただこの曲のしっとりした美しいメロディーと、AZKiちゃんの透き通るような歌声に浄化されるような気持ちになったのを覚えています。

  この曲はAZKiちゃんがもともと活動の期限としていた2022年7月にリリースされました。つまりお別れの曲なんですよね。その背景を読み込んだ上で聴くと、歌詞があまりに悲しく切ない…。

数多の 数多の あなたの記憶
今 私を忘れていく

 AZKiちゃんはこういう曲での感情の表出力が本当に凄いです。サビではこの引用した箇所の「数多あまたの 数多の あなたの記憶」みたいに同じ音や同じような音を繰り返して畳みかけてくるのですが、ここはもう切なさが波のように押し寄せてくる感覚があって鳥肌ものです。曲の終わり際、「きっと良かった これで最後」と自分に言い聞かせるように歌うところでは「良くないだろおおお!!」って叫びたくなります。

 2022年はまだAZKiちゃんのことをほとんど認識していなかったので、ここでいなくなっていたら僕は開拓者組合に入ることもなかったと思います。しかし結局のところ引退は回避され、しかもこのような名曲まで生まれるという、「災い転じて福となす」というか、よい結末に至ってよかったです。

My song/角巻わため

 そして3曲目は「My song」です。僕が初めて見たホロライブの全体ライブは2022年の3rd fesでした。そこでわためぇがこの歌を歌っていて、魂の叫びみたいなものが伝わってきて、大変心を打たれました。僕が今まで見たホロライブの全体ライブの中で一番印象に残っているステージです。普段はふわふわした感じなのに歌声がかっこいいんですよね。

 どれだけ頑張っても報われないという現実に打ちひしがれつつも、力強く乗り越えていくんだという趣旨の歌で、とても勇気づけてくれる曲です。サビの「1回10回100回1000回 挑戦を続けるよ」というこのどんどん上がっていくのにつれてこちらも気持ちが盛り上がっていきます。

渾身の信念で歌ったって届くわけじゃない
素晴らしいくらい僕らの現実は残酷だ

 この2番のサビの歌詞好きです。歌をやっていく上での葛藤が見事に表現されています。「いくら真剣にやっても」というのは歌でなくても当てはまることなので、これに共感できる人も多いんじゃないかと思います。noteでもそういうところはありますからね。まあ僕の記事は別にそんな「渾身の信念」で書かれているわけでもないですが…(笑)。しかしあの日3rd fesで歌われたわためぇの想いは、この曲を初めて聴いた僕にもしっかり届きました。

終わりに

 候補曲は他にもいくつかあったのですが、今回はこの3曲を選んで紹介させてもらいました。他の候補曲についてはまた別の趣旨の記事で書きたいと思います。
 こうして振り返ってみると全体ライブで初めて聴いた曲が2/3ということで、全体ライブはお祭りであると同時に普段知らないメンバーの曲を知る機会にもなってるなと思いました。つい先日6th fesについての情報も出ましたし、来年も楽しみですね。