![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151206571/rectangle_large_type_2_a80084d3db8e190eca881ebea69e9550.png?width=1200)
再チャレンジ【葉牡丹リースを作ろう】①
昨年、葉牡丹から採れた種をまいて
葉牡丹リースを作ろうとした。
せっかく芽が出ていたのに(タイトル写真は昨年のもの)水やり不足で枯らしてしまった😭
今年も葉牡丹の種が採れたので、再チャレンジ⤴️
葉牡丹リースを、今年こそは成功させたい⤴️
春に採っておいたタネを蒔く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151205608/picture_pc_e29b5006fa80c41a25fd732365353463.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151205619/picture_pc_28966388f926e1fc135e7fdaff1a5584.jpg?width=1200)
ふちの周りに両面テープを一周貼る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151205624/picture_pc_64d3f1819f30f145154616882c27aeff.jpg?width=1200)
キッチンペーパーを敷いて
保水性を高めてみることにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151205632/picture_pc_049a3afaeb63e01cb5b03b969d307200.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151205640/picture_pc_6835a2cad709ae81cb622c33f5e9e7ed.jpg?width=1200)
ココヤシファイバーを貼り付け飾りつけ。
培養土の上に種蒔き用土を重ねてのせ、
パラパラと全体に種蒔きした。
芽がでても植え替えはしないので、
後々の成長のために、
下半分は培養土を入れた。
種蒔き部分は、芽を出しやすくするために、
種蒔き用土を入れてた。
果たして…うまくいくかなー?!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151205651/picture_pc_380e78af6835ab46fa180558629c3006.jpg?width=1200)
種蒔きトレーにもパラパラと蒔いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151205698/picture_pc_fa10930de4913c8302815ba07d6838d0.jpg?width=1200)
この葉牡丹から、沢山種が採れた。
只今夏越し中。
3日後芽が出てきた🌱(8月22日)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151543318/picture_pc_7c28813ba905b9a9102be69caa8c9184.jpg?width=1200)
西日には気をつけて
今年はカリカリに
枯らさないようにしよう