![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101689933/rectangle_large_type_2_3880644112105da443287cab7f53e33d.jpeg?width=1200)
みんなでつくる 多文化えんげきワークショップ in EBETSU
みなさま、こんにちは👼
今回はイベントのお知らせをさせていただこうと思っております。
みんなでつくる 多文化えんげきワークショップ inEBETSU
という多文化共生におもきを置いたイベントが4月23日(日)江別市野幌にある市民交流施設「ぷらっと」さんにて行われます!
時間は14時〜17時15分です⏰
わたしはデザインから参加させていただいており、ロゴやポスター、サイト制作などを担当しています!
![](https://assets.st-note.com/img/1680263728833-fzYvcdobdT.jpg?width=1200)
ロゴマークへの想い
カラフルな色あいで多文化を表現し、希望の意味を持ち団体名にも使用している星マークをシンボルに。えんげきに因んでスポットライトのようなデザインに落とし込んでいます。北海道の道章ともリンクさせ本イベントが全道へ広がる意味を込めました。
どんなイベントなの?
日本人も、外国人住民の方も、ちょっぴりでも暮らしやすい江別市になったらいいよね、一緒に考えよう!といったイベントです。国籍問わず江別市に住む方が対象となっています☺️
↓下記、ポスター本文です↓
今、江別市に800人を超える外国人住民の方が
いらっしゃることをご存じですか。
みんな日々働き、暮らし、
江別の地域社会を支えています。
多様化が進む江別でともに
暮らしていくために、何が必要なのか。
演劇のワークショップや話し合いを通して、
みんなで楽しく考えてみませんか?
日本語が難しいよ〜という外国民住民の方でも、通訳がいるのでご安心くださいね。
イベント詳細
![](https://assets.st-note.com/img/1680264308821-9wJMG2AmgX.jpg?width=1200)
ポスターは優しい日本語バージョンもあるので、少し日本語が苦手な人はこちらの方がわかりやすいと思います☺️
![](https://assets.st-note.com/img/1680264362024-vyolgvMSnC.jpg?width=1200)
最初にえんげきを使ったアイスブレーキングを行い、その後にちょっとした会話のシーンを演じてみるという流れです💡
身体を使っていろんな表現をすることで参加者の皆さんとちょっぴり距離を縮めることができます。札幌を拠点にご活躍している劇団ELEVEN NINESの方達がメインで進行してくださるので、とても楽しい内容となってます☺️
えんげきってきくと、難しいの?とか恥ずかしいかも、なんて思う方もいらっしゃると思うんですが、もっと気軽にに考えて大丈夫です✨セリフを覚えるなんてこともありませんよー😉
そのあとは、ちょっとひとやすみをしたあと、グループになって皆んなで生活や前半のえんげきで感じたことなど少しお話しをします。
こうだったよね、あぁだったよね、こう思った〜!なんてお話をしたら結果をまとめてみんなで共有してワークショップは終了です☺️
小さなことでも、みんなが少し過ごしやすくなるよね😳というところを見つけられたらとても嬉しいですね。
イベントは全部で4回行われます‼️みなさんスタートダッシュを一緒にしてみませんか☺️お気軽にご参加くださいね。ちなみに、当日わたしはカメラマンとしてですが参加します📷
イベントのお申し込みは↓からお願いします💌
イベントに申し込みする🖥
Facebookページで情報を更新していくのでチェック&フォローしてくださると嬉しいです☺️(立ち上げたばかりで現状全然更新ありません…笑)
何かわからないことがあればお問合せください!
お問い合わせはこちらから💌
イベント日時・場所のおさらい
4月23日 日曜日
14時〜17時半
市民交流施設「ぷらっと」 会議室C・D
北海道江別市東野幌本町6‐43
JR野幌駅南口のすぐ横
みなさんのご参加お待ちしております✨
ぜひお気軽にご参加ください🤍
See Ya!