見出し画像

カツセマサヒコってやっぱりすごい。

相変わらずのカツセ沼。
2024年はカツセさん大活躍すぎてた。
6冊も出版するよって年始に言ってて
1月に『もふもふ』、2月に『#ハッシュタグストーリー』、
6月に『ベスト・エッセイ2024』。
単行本は6月27日に『ブルーマリッジ』、
9月26日に『わたしたちは、海』。
文庫本化したのが8月に『夜行秘密』。

2025年になって、
1月16日に5冊目の書籍『傷と雨傘』発売。

忙しすぎませんかカツセさん。

マガジンハウス, 2025/01/16 - 224 ページ

半径5m。言葉がもたらす小さな奇跡の連鎖。
カツセマサヒコが贈る、極上ショートストーリー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「しんどい人生の中にある『捨てたもんじゃない』と思える瞬間」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの人生を振り返ったとき「人生捨てたもんじゃないなぁ」と感じた瞬間は、
いつ、誰に、どんな言葉をかけられたとき?
何気なく耳を傾けていたラジオから、そんな呼びかけがあったとしたら......

本書は、まるでラジオに投稿された十人十色のエピソードを紹介するように、
ありふれた日常に起こる小さな奇跡の瞬間を切り取り、
家族、友人、パートナー、同僚、コンビニ店員、タクシードライバー、SNS投稿者......
心が沈んだあの瞬間を救い出してくれた誰かの「言葉」を主役にした
全34編、全員が主人公の連鎖する物語。

an・anで連載されてたものが
明日1月16日(木)、1冊になって発売される。

1月14日(火)に最速サイン本お渡し会があって、
さすがのカツセ運を持っているのでしっかり当選した。

連載中に読んではいたものの、
1冊にまとまっていると短編ながらも物語の絶妙な繋がりを
しっかりと感じられてとても良い…。
目次ページだけを見ても
涙ぐんでしまうほどに良い。

カツセさんの言葉の使い方が
わたしにはすごく心地よくて、
ものすごく惹きつけられちゃう。

そして、カツセさんは相変わらず沼男すぎる。

耳鼻科スタイルの会場でサイン本を手に取って、
書いて欲しい名前を書いた紙をカツセさんに渡すとき
カ「あれ?お久しぶりですよね?」と、
顔を見ただけでわかってくれて
カ「いつもありがとうございます」と丁寧な言葉をくれた。
(いつもありがとうをありがとうすぎます)
これはどう考えても認知…
カツセマサヒコに認知される世界線なんて
存在してしまっていいのですか…。

お渡し会直前に映秀。くんの作詞をしたという告知もしていて、
え「映秀。くんの見ました、嬉しいです…」
カ「映秀。くんお好きなんですか?」
え「好きです〜」
カ「推しと推しのコラボじゃないですか、最高ですね〜
  推しって自分で言うなよて感じですよね〜」
(カツセさんは推し枠ではなく、圧倒的沼枠なんですけどね)

来週2度目の社内面談が控えてるので
どうしても言葉をもらいたくなってしまって…
「卒がなくて面白味もない」と言われた件を話してしまったら
カ「そんなの良いことなのに!」と、言ってくれたので
なんだかどうにか頑張れそうな気がしている(ちょろい)。
他にもらった言葉たちは、ここでは内緒。

少しの時間なのになんだかしっかり話せてしまった気がするのは
沼慣れしてきたということなのか。

いやぁ、カツセマサヒコって本当にすごい。
この言葉たちから抜け出せる気がしない。

書籍全てのサイン本を持っているくらいには
カツセ沼なえいひれ。だし、
カツセさんに書いてみたら?と言われなかったら
このnoteも書き始めていなかったのだから
本当に不思議で仕方ないくらいの沼加減。

いつもありがとうカツセさん。

いいなと思ったら応援しよう!