![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155364008/rectangle_large_type_2_63b96503a022a85a54505eb23fbc0a2e.jpeg?width=1200)
アンタ!!果物食べなさいよ!!!!!!!!!
果物が美味しい季節ですね。というか、一年を通して美味しいですよね。季節が移り変わる度に心を踊らせるものの一つです。スーパーでも特に気になるのは青果部門だったりします。色とりどりで見ていて飽きない。
私の家は果物好きが多いので、何種類かは常備しています。りんごやオレンジはよく食べています。メロンやスイカ、さくらんぼはいただくので、レアな果物達。今年はどれも実が張っていてとっても美味しい。朝食にかかせないですし、小腹を満たしてくれるので、お菓子の食べ過ぎも防げます。
柔らかい桃のきゅっとした甘み、まんまるの赤ちゃんのほっぺみたいな色。さくらんぼのぷちっとした感触と、ツヤツヤとしてころんとしたフォルム。音符に見立ててはお皿に並べていた子どもの頃を思い出します。たまらなく好きです。
・所感
バナナはいつもハズレがない。ぽってりとした感触のヨーグルトに大きく割ったバナナを落として、シナモンをかけて食べています。いつもの朝という感じがして、健康的で気持ちが良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727073496-lGWpyZhz1Kk28TsrbCvVPqES.jpg?width=1200)
キウイについては、買ってから食べるまでにかなり期間が空いていても大丈夫なような気がします。
個人的にはゴールデンキウイの方が好き!
旬の梨はやっぱり幸水や豊水が好きな品種。幸水は本当に期間が短いので、よくチェックしないと手に入りづらい印象。瑞々しくて歯応えがあってとっても美味しい!
外国産の小さなものから国産のものまで幅広いりんご。特にシャキシャキとした食感のりんごが好き。
家にいつもあるような気がする。あったかいコンポートにシナモンをかけて食べるのも好きです。
シャインマスカットですが、どうやら黄色っぽい色味になると完熟らしい。先入観でついつい鮮やかな淡緑を手にとってしまいがちですが、ここはグッと堪えて廃棄間近の物を選んでみると良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727073545-I6BNt0pqGE2nViMouCFvZ48y.jpg?width=1200)
桃についてこだわりがあるのですが、ぶちた部分が少しあるぐらいで食べ頃のような気がします。
アボカドみたいにまあるく切り込みを入れて、そのまま勢いよく実を回す。そうすると面白いぐらい簡単に種が取れて、しかも無駄な切り残しがでません。
![](https://assets.st-note.com/img/1727073545-p42vtNMKSzoXQ9RPx0qscYwA.jpg?width=1200)
今年はたくさん食べたスイカ!子供の頃は三角に切った頂点の方、つまりスイカの中心部しか食べてなかったのですが、最近皮近い部分ギリギリまでとっても甘くなった気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1727073812-JpLbN40c6Tyz52AjGPBEvnio.jpg?width=1200)
種が中に入っていてとても珍しい
ぶどうはデラウェアも好きですが、ナガノパープルという品種を最近食べ、その甘味にとても驚いた。
想像通りのぶどう味がしっかり出ていてとても美味しい。小岩井のグレープジュースぐらい甘いです。
・おわりに
こんなに綺麗な見た目の食べ物が身体に入るなんて、なんて贅沢なんだろう。
ジュースにしたり、お菓子に使ったり、カプレーゼにしてみたり…色々あるけど、私はやっぱりそのまま頂くのが一番好きです。作ってる途中に食べちゃうし。りんごはシャキシャキが好きだけど、メロンや桃は熟れてる方が好きです。
カットフルーツも好き。パイナップルやメロンがお手頃な価格で、しかも既に一口大に切ってあるのでついつい手に取りがち。見た目が悪くなってきて陳列棚には並べないけど、完熟寸前なので中身は本当に美味しい。
スイーツとしていただくなら、やはり季節のタルトがショーケースに並ぶのを待って、いそいそと買いに行くのが一番いい。
これからは柿、そしてその後のみかんや洋梨の時期を心待ちにしています。