• 散文と批評『5.17.32.93.203.204』常設展/ポリアモリー/KEX2023

    美術、舞台、社会を横断的に語る散文&批評ZINE特集① 常設・コレクション展――その見方と通い方◆座談会各務文歌、谷川哲哉、吉田理紗、水上ミサキ、懶い◆響き合う対話の空間――京都市京セラ美術館コレクションルーム各務文歌◆八ヶ岳とキース・ヘリングをつなぐ展示室――中村キース・ヘリング美術館 コレクション展評吉田理紗◆視覚的アラカワ+ギンズ谷川哲哉特集② ポリアモリーのタンジェント◆ヘミングウェイの三角関係?懶い◆モノガミー批判と聖書読解――オナイダ・コミュニティーの試みシラカワタイヨウ◆日本仏教における性愛について――ポリアモリーをきっかけに足利大輔◆けんかですむなら中でがいい中島亮二特集③ KEX2023――まぜまぜをほどく◆これ観た!あれ観た? KYOTO EXPERIMENT2023座談会シラカワ、中西、懶い、よるの木木◆私たちの身体的な語彙シラカワタイヨウ(ルース・チャイルズ&ルシンダ・チャイルズ「ルシンダ・チャイルズ1970年代初期作品集」評)◆二重断面中島亮二(バック・トゥ・バック・シアター「影の獲物になる狩人」評)自由論考◆からだを文・節化する羽渕徹(オフィスマウンテン『能を捨てよ体で生きる ソロバージョン』評)◆宝塚歌劇 星組公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』公演評吉田理紗◆『テニスの王子様』を分析する——マンガで表現される境界線と視線神田恵理◆DJ行為試論足利大輔◆『ケイコ 目を澄ませて』考懶い創作◆菜食生活十年中西みみず詳しい内容紹介はこちら①https://note.com/_5173293203204/n/n2c01743149a6②https://note.com/_5173293203204/n/n9b75f0c503ea------発行:5.17.32.93.203.204 編集室B5版/148頁刊行:2024年1月14日

    ¥1,100

  • 論集『5,17,32,93,203,204』

    浄土複合ライティング・スクール4期生有志による自主制作の論集ZINE収録論考◆外側から「僕」を見つめる ーー努力クラブ 第 16 回公演「世界対僕」をめぐって神田恵理◆まばたき、谺、手紙 ーー小田香『鉱 ARAGANE』、『セノーテ』、『ノイズが言うには』、『あの優しさへ』reviewよるの木木◆リアルを救うことはまだできそうか ーー石川竜一『zk』のための試論懶い◆次元のはざまでーー2.5 次元印刷「StareReap」作品に接近する吉田理紗◆ウォーホル、最後の晩餐シラカワタイヨウ◆絵画でもパフォーマンスでもなく ーー村上三郎のタブローについての試論谷川哲哉◆ メルツバウを見る、聴く、もう一度見る中西一史◆ 脱タテモノ論 ーー谷口吉郎〈藤村記念堂〉について中島亮二

    ¥500

  • アメイジング『質問が100個あるじゃろ』

    事前の宣伝もなしに文フリで即完売した謎の本

    ¥200

  • 雑誌『フニオチル』

    新しいジャグリング入門をテーマとした雑誌『フニオチル』主な内容・日本のジャグリング30年を振り返る | 座談会(中西みみず×ハードパンチャーしんのすけ×花田充)・ジャグリングの可能性についてー技でつながる人・物・人 | 山下耕平・ジャグリングにおける言葉と実践『ぴんとくるくる浄土』Season2 体験紀 |染谷樹、山下湧志朗、貫井洋介===========================▼ 1部 【座談会】日本のジャグリング30年を振り返る中西みみず×ハードパンチャーしんのすけ×花田充ジャグリングとは何であるかを見極めるために、日本のジャグリングの歴史を振り返りました。日本にジャグリング文化が起こったのは、およそ30年前と最近のことです。これまでの歩みを概観できるように九〇年代、〇〇年代、一〇年代、これからと四つに区切って年表を作成しました。そして、ジャグラーのハードパンチャーしんのすけさん、花田充さんを招き座談会を行いました。▼2部 【論考】 ジャグリングの可能性についてー技でつながる人・物・人 ー山下耕平ピントクルの山下耕平による4万字に渡る論考。丁寧にこれまでの年間の日本のジャグリングの歴史を参照しつつ、あまりこれまで論じられてこなかった「ジャグリングの可能性」について扱っています。▼ 3部 【体験記】 ジャグリングにおける言葉と実践『ぴんとくるくる浄土』Season2 体験記染谷樹、山下湧志朗、貫井洋介2部の論考で述べた「ジャグリングの可能性」をより身近に感じてもらうために、ピントクルはジャグリング塾『ぴんとくるくる浄土』を開催しました。参加者は3月間、ピントクルのメンバーによる座学と演習で講義を受け、その成果を作品として発表します。ここではその参加者3名の体験記を掲載しています。▼【コラム】 VRジャグリングでのアイデアの整え方丸投まる=========================【書誌情報】ページ数 140頁判型 A5発行 Juggling Unit ピントクルデザイン 永戸栄大発売日 2022/05/08ISBN 978-4-600-00908-3=========================【送料・配送方法について】スマートレターによる発送となります。保障や追跡サービスがないことを予めご了承ください。送料は全国一律180円となります。

    ¥1,100

  • 雑誌「JUGGZINE」ジャグジン

    ○ JUGGZINE(ジャグジン)とは?「文章でジャグリングと関われる場をつくる」をテーマにつくられたジャグリング雑誌。毎年10月に刊行を予定。小説、論考、インタビュー、イベントレポートなど、ジャグリングに関する雑多で様々な文章を対象にしています。○ 目次【座談会】『ジャグパル』を読む【小説】中西みみず「404 Not Found」【報告書】きぞはる「シガーボックスの破壊と再生―ジャグリング道具の作り手からみる、シガーボックスの欠陥―」【記録】板津大吾「『ジャグ人の日記』2021年1月12日〜2023年5月10日」【入門】あべし「The Joy of Playing Rope ―「間」の楽しみ―」【インタビュー】世良京太「ジャグリング文化を維持する」聞き手:山下耕平【エッセイ】花田充「ジャグリングの嫌いなところ」【論考】じん「迷い猫に尋ねる」○ 内容紹介▼ 【座談会】『ジャグパル』を読むジャグリング情報誌『ジャグパル』の第1号(1998.9)~第10号(2000.12)を読んで各々の感想を語り合いました。昔と今のジャグリングシーンについて、ジャグリングとは何か、など。なお、『ジャグパル』本文は「見世物広場」のHPから見ることができます。▼ 【小説】中西みみず「404 Not Found」Juggling Unit ピントクル代表中西みみずによる短編小説。練習中に、練習後のご飯の最中で、大会の控室で、「僕」はいろいろなことを考える。人間関係、将来、ジャグリング…。ジャグリングが上手いとはどういうことなのか。大学サークルでの日々を描いたジャグリング青春小説。▼【報告書】きぞはる「シガーボックスの破壊と再生―ジャグリング道具の作り手からみる、シガーボックスの欠陥―」ジャグリング道具メーカーきぞは工房の代表きぞはるによる文章。数多くのジャグリング道具を製作してきた経験を踏まえて、シガーボックスという道具に宿る宿命的な欠陥を指摘します。▼【記録】板津大吾「『ジャグ人の日記』2021年1月12日〜2023年5月10日」ジャグリング道具の店PM Jugglingの店長板津大吾による日々の記録。ニ年の間毎日書かれた日記(note)のうち50記事を精選・再録し、「はじめに」と「おわりに」を付しています。▼【入門】あべし「The Joy of Playing Rope ―「間」の楽しみ―」京都でなわを中心に様々な活動を行っているあべしによる、「ロープ」という道具の楽しさを伝える文章。なわとびやダブルダッチとは違う、「ロープをやる」ことの面白さを実践的に紹介します。▼【インタビュー】世良京太「ジャグリング文化を維持する」聞き手:山下耕平Juggling Unit ピントクルの山下耕平による、ジャグリングのイベント・団体の運営に関わる人へのインタビュー企画。今回は、JJFCSや学生大会の運営を担っている世良京太さんから、運営の仕事内容やそれを支えるモチベーションなどについて話を聞いています。▼【エッセイ】花田充「ジャグリングの嫌いなところ」多数のジャグリングイベントの企画・運営に携わる花田充によるエッセイ。ジャグリングと自分の関係について内省し分析します。▼【論考】じん「迷い猫に尋ねる」『ピンクの猫』所属のじんによるジャグリングを巡る論考。日常的な出来事を起点に、世界と自分との関係について、またジャグリングという営みの意味について、考えます。

    ¥1,500