![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144394131/rectangle_large_type_2_fd8e8f36d1ea3d72faa8351d3aae50da.png?width=1200)
興味本位で映画:ミッドサマー☀
ひっさしぶりに映画を見たよ。
一ヶ月ぶりぐらいかもしれん。
ネタバレ含みます。
心がもやもやしてしまったので昇華noteです。
ミッドサマーを視聴しました。
途中から考察を見ながら視聴したけど伏線回収気持ちがいい。と思った。
ルーン文字の知識があるとより一層楽しめるかも。
映像はとってもきれいで良いものを見ました。
花は綺麗じゃないみたいななんだろう。
お花はいろいろなものに使われますね。
祝典、火葬、いろいろ。
劇中に出てくるお花は花言葉とかも関係しているのかな…?とかも思ったり。
気持ち悪さ満点だった。
宗教?
小さい村?
共通認識?
集団?
皮肉もあったね。
ホルガ村の住民にとっては当たり前
なんだろうけど私は当たり前ではない。
生贄の解釈が異なったところがゾッとした。
生贄を差し出したのに何故か悲しんでいる。
え…って冷静になりました。
性交を認められたマヤはクリスチャンが1ミリも悲しんでいる描写がなかった。愛なんかなくて機械的に生きているんだなとそんなことを思いつつ。
それでいうとこの作品の人間は全体的にどこか愛されていない。
コニーとサイモンだって、
クリスチャンとダニーだって、
マヤとクリスチャンだって
ホルガ村に住んでから変わってしまったのかもしれない。
機械的に毎日過ごしている感じが伺えた。
途中から人間が死にすぎていて
(過ちをおこしたら即殺されるみたいな。)
真顔で人が死んでいくところをみた。
なんか、うん。めちゃめちゃ鬱。
全然家族じゃない。ごっこじゃん。
決まりをみんなで守っているだけというか。
宗教って感じで。
人間みんな、宗教とかホルガ村とは向き合っているけれど人間一人一人とは向き合っていなくて変だった。とっても違和感が残る世界観。
何だきれいな心って。近親で最悪なくせに。
風習、文化。言い伝え、伝統。
なんだなんだ。
クソ文化は消滅してしまえよ。
その部族は部族内で勝手にやってくれ。
外部から呼ばないでくれ。
それと同時に内輪ノリを外に持ち出す恐ろしさ。
当たり前は当たり前じゃないとか
そういう感じを感じた。
自分がいいって思ってることは
(村内ならいい)
他人はいいと思ってないかもしれない。
(村外ではいいと思っていない)
逆も然り。
気持ち悪い。
自分の当たり前って思ってることは
他人からしたら気持ち悪いのかもしれないね。
ホラー映画っていうか気持ち悪いの一点張りかもしれません。これで笑える人は強い。。
私はまだまだだなー。
そろそろ電気が切れる時間なので
ヨガをしておやすみなさい。